カオサンはバックパッカーの聖地3~バンコク42
▼カオサンは奥が深い。世界でも類を見ないだろう。エリア全体は500m四方くらいだが,さまざまな国から人がやってきて,さまざまな国の食べ物が食べられ,ここにいると国籍や居住地なんかどうでもよくなってくる。カオサン通りを見て,カオサンに来ただけでは旅人とはいえない。少なくてもバックパッカーではない。とにかく歩くのがバックパッカーであるから,カオサンもくまなく歩かねばならない。カオサン通りの西を走るチャクラポン通りを渡ったところにはワット・チャナソンクラムがある。このチャクラポン通りは幅があり,交通量が多いにもかかわらず信号がないので,ここを渡るには,いままさに渡ろうとしている現地の人の後について渡るのがよい。現地の人は車が一瞬途切れたのを見てたちどころに渡ってしまう。欧米人も慣れたもので渡るのがすばやい。信号に慣れた日本人は渡る度胸がないのか,渡る決断のタイミングを取りにくい。日本以外の欧米では道路を渡るのは自己責任なので,赤信号で渡ってはねられても,車の責任にされる日本と違い,歩行者が悪いことにされるのだ。当たり前といえば当たり前だが,車がすべて悪いことにされる日本の常識はやはり世界の非常識である。さて,ひやひやで渡り終えると,ワット・チャナソンクラムが前にあり,回り道をすれば裏手に行けるが,日中はこの寺院の通り抜けができる。寺院では信仰の篤い信者が祈りを捧げているのを見ることができる。寺院の後方に行くと露店が数軒あり,軽い飲食もできる。その辺りにはアクセサリー等も安値で売られている。【2010/10/10(日) 午後 6:25】 |
↓車が比較的多いチャクラポン通り

- 関連記事
-
-
チャオプラヤ・エクスプレスでショートトリップ(前編)~バンコク47 2011/03/26
-
潜入!「BIG・C」~バンコク46 2011/02/12
-
チャクラポン通りの旧市街~バンコク45 2011/01/10
-
バンランプー市場を歩く~バンコク44 2010/12/05
-
カオサンはバックパッカーの聖地4~バンコク43 2010/10/23
-
カオサンはバックパッカーの聖地3~バンコク42 2010/10/10
-
ナイトバザールのクーポンレストラン~バンコク41 2010/09/19
-
タイの「ケンタ」~バンコク40 2010/08/22
-
カオサンはバックパッカーの聖地2~バンコク39 2010/08/12
-
カオサンはバックパッカーの聖地1~バンコク38 2010/08/09
-
バンコクの物乞いは政府公認!~バンコク37 2010/08/09
-
Last Modified :