今話題のエアアジア搭乗記(前編)~マレーシア1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真24800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

今話題のエアアジア搭乗記(前編)~マレーシア1

アジアではLCC(ロー・コスト・キャリア)なる格安航空会社が多数設立されている(日本には2010年現在なし)。その中でもシンガポールのジェットスターアジア,中国の春秋航空,韓国のジンエアやエアプサンなどは日本にも乗り入れしている。そんな中,マレーシアには,設立が2001年ではあるがアジア最大のエアアジアがある。2009年,2010年と2年連続「ワールド・ベスト・ローコスト・エアライン」に選ばれるほど優秀なエアーラインである。そのエアアジアが2010年12月9日から日本に初就航する(羽田・クアラルンプール線)。【2010/9/26(日) 午前 9:27】

↓バンコク・スワンナプーム空港のエアアジア機
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/52845858/img_0


真っ赤なカラーリングの機体は遠くからでも目立つが,なんと言っても格安の料金が魅力である。ウェブで頻繁にキャンペーンをやっており,先日もクアラルンプールからマレーシア国内はじめ近隣諸国(タイやシンガポールやベトナム)への料金が片道7リンギという破格バーゲンセールを行っていた。チケットの販売方法は,ネットが原則だが,例外的に各空港やクアラルンプールのKLセントラル駅にも販売カウンターがある。機体同様,会社のシンボルカラーは赤で,女性スタッフの制服も赤が基調だ(男性は黒が基調)。

↓スタッフの制服は原則,女性が赤,男性が黒を基調としている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/52845858/img_1


ネット予約時には各種オプションが指定できる。オプションとは,Xpress boardingの有無(新規就航の羽田線の予約では「指定の有無」に変わっていた),食事の有無,預かり荷物の有無+その重量,保険の有無などで,すべてに別料金が付加される。Xpress boardingとは優先搭乗のことで,外国人などにはとくに人気がある。優先搭乗で乗る人は,早く降りたい人でもあるので,搭乗口が開くと,前方の通路側の席を取るのが普通だ。国際線とはいえ,食事も別料金だ。機内でも同じものが買えるが,早いもの勝ちなので,アジアンミールを頼んでおいた。確か80バーツだった。バンコク・クアラルンプール間は1000バーツほどだったが(早割でさらにこの半額運賃もざらにある),これに燃料サーチャージとオプションをつけていくと2000バーツを少し超えたが,それでも,タイ国際航空やマレーシア航空よりはかなり安い。
バンコク・スワンナプーム空港では,Xpress boardingの客と一般搭乗客は待合席が離れている。まず最初にXpress boardingの客から搭乗が始まり,一般客はその後だ。機材はエアバスA320で,ANAの日本国内地方路線を飛んでいるジェット機と同じで,通路は真ん中1列だけのいわゆるナローボディ,通路を挟んで左右に3席ずつある。イスは合成皮革で,布よりは衛生的だが,前の座席との間隔は少し狭いので,長時間だとどうかと思う。しかし,この機材は概ね2時間以内の近距離にしか使われていないので,羽田線は機材も大きくなり(エアバスA330),だいぶん改善するようだ。たまたま日本人のおじさん2人連れが一緒だったが,他には日本人は皆無で,第3国間移動のLCCでは,ほとんど日本人の姿を見ることはなかろう。日本に支社があるわけでもなく,ウェブに日本語があるわけでもないからなおさらである。この2人のおじさんは家族とタイに遊びに来て,バンコクで家族と別れ,2~3日クアラルンプールに遊びに行くので利用したということだ。帰り(クアラルンプールからバンコクまで)もエアアジアらしい。

↓「Xpress boarding」客の待合席
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/52845858/img_2


↓「Xpress boarding」客から搭乗開始
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/52845858/img_3


↓前の座席の間との幅は若干狭い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/52845858/img_4


オプションで頼んであった食事が機内で配られた。チキンと小魚と卵がご飯にのったもので,値段と味が比例した食事で,どう見ても味は二の次だ。各種軽食が機内で販売されていたので,サンドイッチやホットドッグにしておけばよかったと反省。機内販売もANAなどのように上品なものではなく,単価の安い,ボールペン,マグカップ,キャップ,ネックストラップ,Tシャツ,トランプ,キーチェーンなどだ。それらにはシンボルカラーの赤が必ず使われていて,持っているとかなり目立つ。しかし買っている人はほとんどいなかった。機内はイスラム系のマレー人が多く,ビジネスや観光に頻繁に使われているようだ。

↓予約時に注文した80バーツのアジアンミール
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/52845858/img_5


↓機内販売の小冊子の表紙
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/52845858/img_6


↓機内販売の食事
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/52845858/img_7


↓機内販売のスナックとビバレッジ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/52845858/img_8


↓機内販売の土産
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/52845858/img_9


↓機内の雰囲気(バンコク→クアラルンプール)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/52845858/img_10


関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No title
お仕事で行かれたんですか??
LLCなんて…ほんとに飛行機が好きなんですね…ちょっと勇気がなくてチャレンジできずにいます。

わたしは機内食が食べられないので、機内食やアルコールは有料にするってとこには賛成派なんです。
…そのぶん、アイスとか食べまくるんですけど(汗)。

ANAとかがLLC出すなら、一度くらい乗ってみたいかも♪
2010-09-27-00:50 ジャスミン
[ 返信 * 編集 ]
No title
海外に行くのはレジャーのみです。なかなか面白い体験ができて,旅行フリークとしては満足いく航空会社でした。また来年乗ることになってしまいましたが...
2010-10-03-15:32 yukky
[ 返信 * 編集 ]