タイで初めての地下鉄に乗ってみた~バンコク36
▼10年ほど前からBTSと呼ばれる3両編成の高架鉄道が2系統走っているが,それに加えて日本の円借款で2004年にタイで初めての地下鉄が1路線完成した。費用の3分の2は日本からの借款らしいが,車両はBTSと同じドイツのシーメンス社製だ。日本の車両はシンガポールやニューヨークの地下鉄に採用されているが,他の国ではまず出番がない。北のバスターミナルやチャトチャック市場に近いバンスー駅から,タイ国鉄のバンコク中央駅であるフアランポーン駅まで全部で18の駅がある。BTSではやっていなかったが,地上の地下鉄入口付近には必ず警官が立っていて,地下鉄に降りていこうという人を立ち停めてバッグなどの中身を調べている。常日頃から警備は厳しいらしいが,警官も人なので,協力的な態度をとればどうということはないし,日本人だとわかるとニコッとしてくれるのは,さすがに「微笑みの国タイ」だけのことはある。【2010/6/27(日) 午後 3:36】 |
↓地下鉄に入っていく人の荷物をチェックする警官

地下鉄駅の構内は日本の地下鉄駅と雰囲気は大差ないが,切符の自動販売機はタッチパネルで行き先の駅を地図にタッチするというもの。路線が少ないので可能なのかもしれないが,一応最先端の技術は導入されているようだ。切符は丸いトークンで,台北や広州の地下鉄もそうであった。改札機のセンサーにトークンをタッチして通り,降りるときは改札機でトークンが回収されるしくみになっている。日本の紙の切符のように回収後処分されるものとは違い,金がかからずにリユースできるので日本も見習うべきである。ホームは完全空調システムで涼しく,線路内とはホームドアで隔絶されている。電車が着いてドアが開くときに,ホーム上のホームドアも開くので,日本に多い電車への飛び込み自殺は一切できない。よって電車に轢かれる人も存在しない。日本の鉄道も都心部はすべてホームドアにするべきなのに,JRも私鉄も店舗展開や駅舎のリニューアル・化粧直しには金をかけても,ホームドア設置には積極的ではない。 |
↓タッチ式自動券売機

BTSと交差するアソーク駅から地下鉄スクンビット駅は専用通路で結ばれ移動はしやすいが,地上3階と地下2階の高低差があるので,乗り換えは思ったよりたいへんである。一方,BTSサラデーン駅と地下鉄シーロム駅との乗り換えは専用通路がないので,地上を200mほど歩かねばならない。乗り放題のプリペイドカードもあるが,相当乗らない限り,元は取れないのであまりお得感はない。滞在中に数回しか乗らないのであればその都度買えば十分である。バスに比べたら割高なので,朝のラッシュ時でもけっして身動きできないほどになることはないようだ。それはBTSも同じである。日本のラッシュを経験していたら,バンコクのラッシュはたいしたことはない。それよりは地下鉄ができても道路の渋滞は飛躍的には改善されておらず,メイン道路はいつも混雑している。バスは安くて移動手段としてはこの上ないが,冷房のないバスも多く,渋滞で時間が読めないので,観光に来たのであれば地下鉄およびBTSがもっとも移動に適した乗り物だ。 |
アジアの地下鉄などの公共交通の冷房温度はきわめて低い。温暖化防止や省エネルギーという考えはまったく浸透しておらず,冷蔵庫のように車内をガンガン冷やす。あまりに冷えすぎていて,体内温度が上がった体で乗っても,すばやく冷える。外気温が温度・湿度ともに異常に高いので,これで冷房温度を高く設定されたら,暑くてかなわないので,まあ仕方ないと思ってしまうが,冷え性の女性には堪えるのではないだろうか。東南アジアは年中暑いので,冷え性の人はいないのかもしれないが。また,地下鉄車内で携帯電話ができる(インフラの充実と規制の緩和)のは,アジアではごく自然なことで,逆にできないのは,アジアで日本だけであることから,日本がアジアであることを否定せざるを得ない。ガラパゴスと言われるのは当たり前だ! |
↓車内の様子,携帯電話に規制はないし,地下トンネル内でも途切れることはない

- 関連記事
-
-
ナイトバザールのクーポンレストラン~バンコク41 2010/09/19
-
タイの「ケンタ」~バンコク40 2010/08/22
-
カオサンはバックパッカーの聖地2~バンコク39 2010/08/12
-
カオサンはバックパッカーの聖地1~バンコク38 2010/08/09
-
バンコクの物乞いは政府公認!~バンコク37 2010/08/09
-
タイで初めての地下鉄に乗ってみた~バンコク36 2010/06/27
-
7年ぶりのワット・ポー5~バンコク35 2010/02/07
-
タイの中高生~バンコク34 2010/01/25
-
スワンナプーム空港からバンコク市内へ~バンコク33 2010/01/17
-
ソイを走るモーターサイ~バンコク32 2010/01/11
-
7年ぶりのワット・ポー4~バンコク31 2010/01/03
-
Last Modified :