日本ではきわめて少ないマルタのガイドブック~マルタ54 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

日本ではきわめて少ないマルタのガイドブック~マルタ54

日本からマルタへ行く直行便はないので,必ず経由便で行くことになるが,ヨーロッパへ直行する便を使うのが時間的にはいちばん効率がよい。アジア経由は運賃は安いが時間がかかるのと,最低2回の乗り継ぎになるので体力も必要だ。海外旅行で助けになるのが観光ガイドブックであるが,マルタの観光ガイドブックは,とくに日本語になっているものはきわめて少ない。『地球の歩き方 南イタリアとマルタ』編の後半60ページくらいと,楽天舎という出版社から出ている『ザビッハ マルタ』という本くらいである(後者は地方では取り寄せになる)。あとはエッセイが3冊程度出ている。一方,英語版でもそれほどはなく,旅行者のバイブル的観光ガイド『ロンリー・プラネット』と『トーマスクック』くらいである(前者をオススメ,後者は店の紹介などが少なく全体として情報量は少ない)。『ロンリー・プラネット』はホテルやレストランなど旅行に必要な情報がかなり詳しく載っている。『地球の歩き方』の数倍の情報量だろう。最新版をamazonで購入し,活用した。 マルタに行くと,土産物屋でも本屋でもさすがに写真が豊富なオールカラーの旅行ガイドがたくさん売られている。しかし内容については一般的なことが多く,『地球の歩き方』のような口コミ情報もなく,『ロンリー・プラネット』のような個々のホテルやレストランの解説もない。その分,豊富な写真で目を楽しませてはくれる。景勝地を見せることに中心が置かれ,解説は一般的な内容で,バスなどの公共交通を使い,歩き回ることの多いバックパッカーのような人には相当物足りない内容と思える。マルタの写真集と割り切るならそこそこ楽しめる本だ。日本語版(7ユーロ)もあるが,基礎知識を得るにはよいが,個人旅行であちこちまわる人にはどうかと思う。【2010/1/27(水) 午後 9:26】

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/63/51655263/img_0


マルタの地図(自作)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/63/51655263/img_1


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

https://travel.blogmura.com/img/travel80_15_lightblue_2.gif

にほんブログ村 旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www80_15.gif

にほんブログ村(文字をクリック)
関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No title
確かに安いツアーは結構アジア経由が見かれられますねぇ。
若い人は良いかもしれないが、体力のないわが身では多少高くても最短時間で行けるコースの方が良いです。
2010-01-28-21:29 ハーレー
[ 返信 * 編集 ]
No title
昔はヨーロッパに行くのに,アジアを経由して行ったようですね。その後,アンカレジ経由になり,今は直行便が当たり前です。
2010-01-31-08:15 yukky
[ 返信 * 編集 ]