電脳市場~クラアルンプール21
▼「BB Plaza」&「Sungei Wang Plaza」から道路を挟んで南西にあるのが,「Plaza Low Yat」だ。このビルもテナントがたくさん入ったショッピングセンターだが,携帯電話やPC,あるいはその部品などを扱ったショップがたくさん入っていて,クアラルンプールの電脳市場である。客は若い人が圧倒的に多く,週末はけっこう込み合っている。日本でも,アキバ(東京・秋葉原)に若者が群がるようにIT系のグッズ売り場には若者が群れるようだ。地下フロアーは,カジュラルレストランよりもフードコートに近い飲食店街があり,若者に受けそうな気軽な店ばかりだ。敷居の高い店は一切入っていない。1Fにはおなじみ「スターバックス」,日本でも一時流行した「CINNABON」,回転寿司チェーンなどが入っていて,「BB Plaza」,「Sungei Wang Plaza」,そして「Plaza Low Yat」の3ビルが,若者が集まるブキッ・ビンタンの中でもとくに若者が集まるショッピングセンターだ。【2009/11/7(土) 午前 8:57】 |
↓「Plaza Low Yat」

地下のフードコート「LEMON FOOD COURT」はカジュアルな飲食店がたくさん入っている。広島風お好み焼き「大門」,「MR TEPPANYAKI」,WHITE COFFEE「OLD TOWN」,「KOREAN B.B.Q」など10店舗ほどが入っている。さすがに肉に関しては,どの店もチキンとビーフのみで,ポークを使っている店はない。お好み焼きでもそれが貫かれている。そうでなければ,人口の3分の2(クアラルンプールでは半分ほど)を占めるイスラム教徒は来ないことになってしまうからだ。かといって,マレーシアで豚肉が食べられない訳ではない。中華系やインド系の人々が3分の1ほどいるのだから,豚肉を食べられる店もあるが,ショッピングセンター内の飲食店は,誰でも利用できるように豚肉はないようだ。「KOREAN B.B.Q」などは牛肉だろうから,インド系には配慮していないことになるかも。とにかく肉では制限のある国である。これが,中東なら豚肉だけに配慮すればいいが,豚肉にも牛肉にも配慮しなければならず,国民みんなが食べられるのは鶏肉と羊肉ということになる。 |
↓広島風お好み焼き

- 関連記事
-
-
リトル・インディア北部を歩く~クアラルンプール26 2010/03/14
-
リトル・インディア南部を歩く~クアラルンプール25 2010/03/07
-
ムルデカ広場~クアラルンプール24 2010/01/22
-
スコールはいつも突然~クアラルンプール23 2010/01/13
-
国内唯一のそごう~クアラルンプール22 2010/01/02
-
電脳市場~クラアルンプール21 2009/11/07
-
アイス・カチャンを食する~クアラルンプール20 2009/10/30
-
セントラルマーケット~クアラルンプール19 2009/10/16
-
イスラム寺院~クアラルンプール18 2009/10/12
-
市内巡りにもっとも便利なKLモノレール2~クアラルンプール17 2009/09/27
-
市内巡りにもっとも便利なKLモノレール1~クアラルンプール16 2009/09/24
-
Last Modified :