ズリーからブルーグロットへ8~マルタ48
▼7つの洞窟があり,これをひとつひとつまわる。反響の洞窟,蜜月の洞窟,猫の洞窟などの名前がそれぞれに付いている。オススメの時間帯は午前中の早いうちといわれている。ちょうど洞窟の入口が南にあるので,太陽光が水面に反射して輝きを増すらしい。このことから朝一番で見に行くのが最良だが,波があると運行を停止してしまうことがある。断崖の上からでは波の具合がよくわからないし,船着場も海から少し引っ込んだ湾なので,実際に海に出てみなければ波の大きさは実感できない。天気がよくても波の大きい時もあり,すべては天候次第であり,波の荒い日が続く場合に何度も通う人もいるそうだ。【2009/10/10(土) 午後 7:41】 |
↓洞窟を出たらまた次の洞窟へ

洞窟巡りは続くが,どの洞窟内もエメラルドグリーンに見える箇所があり,水がとてもきれいである。が,ここが地中海だという実感はあまりない。エーゲ海とは異なる風景である。かといって日本の松島や伊豆・堂ヶ島辺りのような風景とはやはり異なる。第一,潮の香りがしない。断崖の斜面や上の植生が地肌が出ていて,木々が少ないのは,日本と地中海沿岸では明らかな違いだ。ボートは快調に進み,ボート乗り場に着いた。9時35分に着いたので20分余りの乗船だったが,満足のいくブルーグロットフルコースだった。笑顔のマルタボーイと握手を交わして,駐車場の方へ向かった。来た時は開いていなかった土産屋が店開きを始めていたが,この時間になってもブルーグロット巡りの客は見えず,閑古鳥状態である。観光シーズンが始まったばかりいうことと,風が強いことも影響しているのだろうか。日本のツアーでは午後にここを入れることが多いので,個人客以外で日本人に会うことはなさそうだ。 |
↓最後の洞窟を後に,帰途につく

- 関連記事
-
-
バス待ち38番・138番~マルタ55 2010/02/14
-
日本ではきわめて少ないマルタのガイドブック~マルタ54 2010/01/27
-
マルサシロクの市でお買物~マルタ53 2010/01/19
-
サイレント・シティ~イムディーナ2~マルタ52 2010/01/12
-
サイレント・シティ~イムディーナ1~マルタ51 2010/01/04
-
ハジャーイム神殿のお隣イムナイドラ神殿~マルタ50 2009/10/25
-
ピラミッドより古いハジャーイム神殿~マルタ49 2009/10/20
-
ズリーからブルーグロットへ8~マルタ48 2009/10/10
-
ズリーからブルーグロットへ7~マルタ47 2009/07/30
-
ズリーからブルーグロットへ6~マルタ46 2009/07/28
-
ズリーからブルーグロットへ5~マルタ45 2009/07/26
-
ズリーからブルーグロットへ4~マルタ44 2009/07/25
-
ズリーからブルーグロットへ3~マルタ43 2009/06/29
-
ズリーからブルーグロットへ2~マルタ42 2009/06/27
-
ズリーからブルーグロットへ1~マルタ41 2009/06/26
-
Last Modified :