旅行博2009
▼今年も旅行博に行ってきた。今年は『旅行博』となって7回目で,もちろん7回連続入場達成である。会場の東京ビッグサイトには,昨年と同等かそれ以上の人が訪れた模様だ。そうなると,まっすぐに歩くことは1~2mでも困難である。高校生まで無料にしているわりには,小中学生はもちろん,高校生は少なく,この催しはいつもほぼ大人の世界である。昨年までは年配者やOL層が多かったのが,今年は若い男性も幾分増えたようで,金欠で海外旅行に行けなくても,ここで楽しめば行った気になる的発想?かもしれない。【2009/9/19(土) 午後 8:18】 |
午前10時開門なのだが,到着した9時15分にはすでに50人ほどの列。好位置だ。1日の入場者が4万人ほどなので,このくらいの人数ではまだまだ序の口であるが,ベテランは早くから並ぶというのが鉄則だ。入場券は,今年もあるルートから仕入れた「特別招待券」(ルートは昨年とは別)を使用した。開場と同時に入場し,今年はアジア方面から攻めることにした。韓国,台湾,マカオ,中国,と日本に近い国から遠い国へと攻める,例年のコースとは逆である。今年は昨年以上にスタンプラリーが増え,どこのブースでもスタンプ探しに翻弄し,列があちこちできる始末。例年のようなパンフレットなどの情報収集はそっちのけで,スタンプラリーをはしごする商品稼ぎが横行していた。 |
↓特別招待券

一方,二つある催しステージのうち,大きい方のAステージの司会は,イザベルとベネ。この二人はCS放送の『ガムシャラ旅行団』で知っていた程度であるが,今日りんかい線で会場に向かうときに,大井町駅で大柄な女性が乗りこんできて,隣に座ったのがなんとベネだった。ちょっとまわりの雰囲気とは違う女性で,顔を目立たせないように深く帽子をかぶっていて,最初誰かと思ったが,今日の司会のことを知っていたし,車内で読んでいるものが,今日の進行スケジュールだったのですぐにわかった。芸人はてっきりタクシーで会場に乗り入れるのかと思いきや,意外や電車通勤だった。イザ・ベネの司会進行で,関口知宏のトークショー,ブラジルのサンバ,ハワイのフラダンスを見て,後半はヨーロッパ方面へ。どの国(政府観光局)も今年はブースが小さくなった印象を受けた。昨年秋のリーマン・ショックが未だに響いているのだろうか。とくにハワイはずいぶんこじんまりしてしまった。例年配られるハワイの大きな紙袋がなくなったのは残念である。旅行博は本来海外旅行の促進だが,なぜか飛騨高山や日本の世界遺産・知床などの出展もあったし,今度開港する茨城空港もなぜか出展していた。今週は,飲み会(2回),出張(2泊3日)と忙しかったので,明日は完全休養としたい。やれやれ... |
↓関口知宏氏のスペシャル・トークショー

- 関連記事
-
-
韓国料理で年越し! 2009/12/31
-
表参道イルミネーションが11年ぶり復活 2009/12/13
-
若葉台近況 2009/12/06
-
クリスマスイルミネーション in Tama-center 2 2009/12/05
-
クリスマスイルミネーション in Tama-center 2009/11/28
-
フェイスズームアップ~TAMA ZOOにて 2009/11/01
-
きらきらみちのく下北 2009/10/25
-
旅行博2009 2009/09/19
-
スーパーハードスケジュール会社員が行く2 2009/09/17
-
スーパーハードスケジュール会社員が行く 2009/09/06
-
特別寄稿Ⅱ 2009/08/13
-
特別投稿 2009/08/11
-
仙台の夜 2009/07/23
-
虹 2009/07/20
-
調布市花火大会~最終編 2009/07/19
-
Last Modified :