「ういろう」のようなマレーシア菓子~クアラルンプール14
▼「ういろう」は米粉でつくる弾力性のある名古屋の銘菓だ。マレーシアには食感が「ういろう」に似たクエという菓子がある。探さなければなかなかお目にかかれない菓子だが,コンビニに売っていることもある。見た目は名古屋名物の「ういろう」よりも極彩色で,色に関してはバリエーションが多いかもしれない。ゼリーで固めたもの,ココナッツミルク風味の弾力のある餅のようなもの,カステラ風にしっとりしたもの,など「ういろう」とはちょっと違う食感もあるが,基本的には「ういろう」の食感そのものだ。 味は,控えめな甘さに慣れた舌には少し甘すぎるようだ。カフェなどでドリンクと一緒に販売されていて,何種類もある中から選べるのが魅力だが,見た目の艶や色では味や風味はわからない。食べてみないと実際のところはわからないので,何回か挑戦するか,何人かでシェアして,いろいろ試すのがベターだ。ブキッ・ビンタンなら,「Plaza Low Yat」の地下に,クエのイートイン・コーナーがあるので,気軽に寄れる。最初は何だかわからないが,クエの基礎知識を持っていさえすれば興味がわくというものだ。【2009/8/1(土) 午後 10:12】 |
↓クエ

クエとのセットについてきたのが,チェンドルというぜんざい風のココナッツミルク。中にアズキやコーンなどがはいっていて,台湾スイーツを思い出す。甘いが冷えているとそれほど甘さを感じることなく,左党でも何とか食べられる味だ。アジアは皆兄弟で,スイーツが国は違えど似ているが,日本だけ異質に気づくには5~6カ国もまわっているからだろう。中国,台湾,韓国,ベトナム,タイ,マレーシアとアジア6か国もまわると,日本のスイーツの貧弱さ(値段が高くて,種類がなくて,しかもまずい)に気づくだろう。日本のスイーツしか知らない人間はまったくの不幸としかいえない。 |
↓チェンドル

- 関連記事
-
-
セントラルマーケット~クアラルンプール19 2009/10/16
-
イスラム寺院~クアラルンプール18 2009/10/12
-
市内巡りにもっとも便利なKLモノレール2~クアラルンプール17 2009/09/27
-
市内巡りにもっとも便利なKLモノレール1~クアラルンプール16 2009/09/24
-
オーキッドガーデン~クラルンプール15 2009/09/13
-
「ういろう」のようなマレーシア菓子~クアラルンプール14 2009/08/01
-
タクシーは交渉性?~クアラルンプール13 2009/07/31
-
刑務所はボロボロ~クアラルンプール12 2009/07/16
-
「Sungei Wang Plaza」も楽しめるぞ,ブキッ・ビンタン~クアラルンプール11 2009/07/07
-
若者に人気の「BB Plaza」~クアラルンプール10 2009/07/05
-
酒飲みはドリアンご法度~クアラルンプール9 2009/07/03
-
Last Modified :