FC2ブログ

「公仔」とはインスタントラーメンのこと~マカオ13

澳門(マカオ)
07 /09 2009
日本でラーメン屋というと必ず生麺を茹でてくれるはずだが,韓国では飲食店のラーメンはすべてインスタントラーメンだ。中国ではうどんのような生麺がありながら,インスタントラーメンを出す店がある。メニューに公仔(麺)と書かれているのが,インスタントラーメンのことである。公仔はインスタントラーメンを作っている香港のメーカーの名前だが,中国南部ではとくにいつのまにかインスタントラーメンのことを公仔というようになってしまったのだ。韓国と香港の店で出てくるインスタントラーメンの違いは,香港では容器に盛られて出てくるが,韓国では鍋のままで出てくる。鍋蓋の上に麺を載せ替え,そこで冷まして食べるのが韓国では慣例だ。韓国ドラマを見ると定番の光景だ。
香港では『出前一丁』(清仔と呼ばれている)の人気が高いので,店で出てくるラーメンはどこのメーカーのラーメンか気になる。それにしても,スーパーなどで売っているインスタント麺を店で出すというのはずいぶん手を抜く飲食店だと思う。ただし具も少し載るので,麺オンリーではない。インスタント麺はのびるのが早いので,固めに茹でることもそうだが,韓国も香港もラーメンそのものが日本のインスタントとは少し違うようだ。のびにくい製法で作っているらしい。事実,我が家で買う韓国麺はのびにくい。
マカオにも公仔があった。値段も安く,おやつ感覚だが,おやつにしては少し量が多いので,麺のみを食べ,汁は飲まないことが望ましい。こうしてみると,かんすいを使う日本の生麺のラーメンは独特の進化をたどってきたとみてよい。これひとつとっても,他のアジアとは異なり,やはり日本がガラパゴス国家であることがあらためて認識される。さすがに,最近は日本のラーメンチェーンが大陸に進出して,かんすいを使う生麺を広めているが,それは一部の地域であって,アジア全体に浸透するには数十年かかるだろう。中国でも都市部を離れれば,麺といえば,うどんのような麺か,即席の乾麺しかあり得ない。かんすいを使う日本独特のラーメンが異質なのだろうか。【2009/7/9(木) 午後 8:13】

↓豚肉がのっているが紛れもなくインスタントラーメンだ(17パタカ)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1593870/41/50483241/img_0


↓別の麺を注文しても,具がスパムに変わるだけでやはりインスタントラーメンだ(17パタカ)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1593870/41/50483241/img_1


関連記事

コメント

非公開コメント

No title

日本でもインスタントラーメンを各種揃えて作ってくれる店があるらしいですが韓国ではどこでもなんですね。
韓国といえば昨日のテレビ報道で飲食店が客の食べ残しを使いまわしてる店が多いので罰則を厳しくしたとか!
食べ物の使い回しは日本でもパセリとかジュースなどに入れるチェリーはやっていたけどそれ以外はさすがにどこもやってないと思うわ。
なんにしても不衛生なのは困りますね。

No title

そうでしたね。韓国でラーミョンはインスタントでした。なんか損した気分。

No title

>barbadosさん 韓国では屋台でも何回か食べましたが,おなかはこわしていません。でも使いまわしはどこの国でもやっているんですね。

No title

>はるはるさん 知らずに注文してインスタントラーメンが出てきたときのショックは大きいですね。とくに韓国はマカオのように,インスタントラーメンが出てくるとはことわっていませんから尚更です。

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。