若者に人気の「BB Plaza」~クアラルンプール10 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真24900枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

若者に人気の「BB Plaza」~クアラルンプール10

クアラルンプールでもっとも若者が集まるショッピングセンターは「BB Plaza(Bukit Bintang Plaza)」だろう。クアラルンプールでもっとも古いショッピングセンターの一つといわれているので,改装はしているものの年季は入っている(とくに屋上などは)。隣接の「Sungei Wang Plaza」と一体化しているので,センター内を歩いていても,どこからが「BBPlaza(BB)」で,どこからが「Sungei Wang Plaza(Sungei)」かわかりにくい。どちらも5~6階建てで,両方合わせると店舗数は900店舗ほどになるのではないだろうか。ゆっくり見て回るとやはり1日がかりである。BBは地元カジュアル・ブランド,靴,アクセサリー,スポーツ用品,電化製品,家具などの物販店や床屋などサービス関係の店,などが入った地元OLに人気のショッピングモールで,Sungeiは衣料品をはじめ,飲食店,映画館,インターネットカフェ(日本語対応あり)などがあり,1日楽しめるようになっている。BBはエスカレーターの集まった中央ホールで催しものが開かれていたが,マレーシアのショッピングセンターではこのような吹き抜けの場所では年中,催しを開いているようだ。とくに衣料や靴などを所狭しと並べ,バーゲンをやっている。BBではチャイナドレスや扇子などの中国系商品,トゥドゥン(スカーフ)などのマレー系商品,サリーなどのインド系商品と仲良くシェアしているようだ。3民族に気を遣わなければならないのでショッピングセンターの気遣いはたいへんだ。【2009/7/5(日) 午前 9:05】

↓ブキッ・ビンタンにあるBBPlaza
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/81/50417081/img_0


↓店内の中央広場は安売りコーナー
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/81/50417081/img_1


↓ファッション系が多い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/81/50417081/img_2


↓チャイナドレスや扇子が置いてある店は中国系相手の店だ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/81/50417081/img_3


↓イスラム系の女性もファッションには敏感だ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/81/50417081/img_4


ところで,マレーシアにはPCを持参しなかった(デジカメはすべてメモリーで対応)。しかし,タイで思った以上にたくさん写真を撮って,マレーシアに移動したので,マレーシア入国後デジカメのメモリーが足りなくなるだろうということがわかり,急遽クアラルンプールでメモリーを買わなければならない羽目になってしまった。デジカメのメモリーは,日本なら種類を問わず電気店やスーパーなどどこにでも売っているが,はたしてクアラルンプールで,世界的にもマイナーな「メモリースティックPro Duo」が売られているものか半信半疑で,BB内をまわってみた。すると,ソニーのデジカメやビデオカメラを売っている店があったので,「メモリースティックPro DUO」のことを聞いたら,「ある」という返事。容量2Gはいくらかと聞くと,350リンギッというではないか。日本の3倍近い値段なので,すぐさま断った。商品があっても日本より高いだろうと思っていたが案の定だった。諦めずに,フロアーを変え,店を探していたら,先ほどの店より小さなデジカメ屋があったので,同じことを聞いたら,「あったかな?」という顔で,ガラスケースの中を探して見つけてくれた。マレーシアでも当然,メモリースティックはマイナーなようで,目立つところには置かれていないようだ。値段を聞いたら,150リンギッ。日本の量販店で買うより少し高いが,先ほどの店の半額以下だ。なぜこんなに違うのか疑問だったが,すぐに必要なので迷わず購入した。IT商品の値段はさっぱりわからない。

↓日本のカットハウスなる格安床屋も入っている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/81/50417081/img_5


↓ユニクロのような店も少なくない(メチャ安である)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/81/50417081/img_6


↓屋上駐車場にはワールドスター,ピ(Rain)の看板が
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/81/50417081/img_8


BBの中は衣料品や生地の店が多い。マレー系の人は着るものに制約があるので,せめて色でおしゃれをしようということか,頭に巻くトゥドゥン専門店も多い。売り子もマレー系が圧倒的に多く,へジャブを巻いた格好で客と接する。まさにイスラム国家だが,マレーシアは国教はイスラム教だが,強制はされていない。仏教でもキリスト教でも信仰は自由だ。民族=宗教という構図の国なので,マレー系はイスラム教,インド系はヒンズー教,中国系は仏教系かキリスト教と思ってまず間違いない。マレー系でキリスト教だとか,中国系でイスラム教などという変りものはほとんどいないようだ。

↓夜のBBPlaza
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/81/50417081/img_7


関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No title
多民族国家では商売するのも大変みたいですね(^O^)
着る物や食べる物、いろんなのを用意しないといけないんですね。
マレーシアはコタキナバルにしか行ってないのでクアラルンプールも見てみたいな~
2009-07-05-15:04 barbados
[ 返信 * 編集 ]
No title
衣食住のうち,衣と食は民族によってまったく異なることもあるので,マレーシアで商売するのはたいへんかもしれませんが,チャイナタウンやインド人街にいくと,中国系の人々向け,インド系の人々向けなど専門ショップも多いんですよ。
2009-07-05-22:09 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
安い服をいっぱい買っちゃいそうだな~~~。
2009-07-07-01:34 har*h*rubo*u
[ 返信 * 編集 ]
No title
物価が安いので,ユニクロ1着=BBPlaza2~3着といったところでしょう。これが屋台ならさらにもう1着買えます。
2009-07-07-20:00 yukky
[ 返信 * 編集 ]