足場は竹でできている~マカオ11
澳門(マカオ)建物を建てる時の足場は,日本では鉄パイプを組み合わせて作るが,マカオはもちろん香港もなんと竹である。どんなに高いビルでも竹をどんどんつないで足場としていく。竹がどれだけ丈夫かわからないが,少なくとも竹はしなるので,足場にするとちょっと恐怖だと思うのだが。体重の重みでしなると折れてしまうかもしれない。マカオは今ビルの建設ラッシュである。フェリーターミナルに近い東部の埋め立て地がラッシュの中心で,カジノ&ホテルが幾つも建設されている。これに加え,南のタイパ島にもカジノ&ホテルがコタイ地区に次々と建設され,その建設作業員だけで,マカオの人口の数パーセントになるともいわれている。もちろんマカオだけではまかなえず,中国本土からも相当やってきているようだ。その建設現場で真っ先に見えるのは,足場に使われる竹である。鉄と比べてどうかというより,体重をかけると弾力的に動くので,恐怖心が増幅しそうだが,昔からアジアでは竹の足場を使ってきたし,日本でも竹を使っていた時期があるということだ。軽くて携帯性は抜群だし,安全面を考えた場合,上から落ちてきた場合でも軽いから怪我も軽度で済むなど,いいことずくめである。当然解体も楽なはずだ。地面との接合は垂直に立っているだけだが,崩れたとも聞かないので,けっこう丈夫なのだろう。それにしてもいつのまに日本は鉄になってしまったのか?地元にある材料で作るのが地産地消で,カーボンオフセットに有効なのだが。鉄の原料の鉄鉱石を100%輸入に頼る日本は,地産地消では中国に完敗である。【2009/6/15(月) 午後 8:27】 |
↓竹でできた足場の数々

- 関連記事
-
-
コタイ地区はカジノの島に~マカオ14 2009/09/12
-
「公仔」とはインスタントラーメンのこと~マカオ13 2009/07/09
-
マカオのスタバ~マカオ12 2009/06/24
-
足場は竹でできている~マカオ11 2009/06/15
-
マカオのシンボル・マカオタワー~マカオ10 2008/09/21
-
絶品ミルクプリン~マカオ9 2008/09/13
-
世界遺産2 聖ポール天主堂跡とイエズス会記念広場2~マカオ8 2008/09/06
-
コメント
No title
子供の頃、竹馬で遊んでいたことを思い出します。
足を乗せるために竹を半分に割って、縄で竹棒に縛り付ける。
縛り方が悪いとゆるんで下がってしまう。
写真で見るとしゅろ紐を使っているようだが、コツがあるんでしょうね~(@_@;)
2009-06-15 22:22 ハーレー URL 編集
No title
2009-06-16 13:20 layla_ec URL 編集
No title
2009-06-17 21:17 yukky URL 編集
No title
2009-06-17 21:19 yukky URL 編集