マルサシロクの賑わい~マルタ38 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

マルサシロクの賑わい~マルタ38

マルサは「港」,シロクは季節風の「シロッコ」が由来である。人口約3300人のマルサシロクの街の港はとくに日曜(とくに午前中)にたいへん混雑をする。フェスタ好きのマルタの人々とヨーロッパ諸国からの観光客が日曜市(『Sunday Fish Market』)に大挙訪れるからである。マルサシロクはヴァレッタから 27番の路線バス(終点)で約30分のところにある。日曜にはこの港の海岸沿いで大きな市が開かれる。魚などの生鮮食品や衣料・雑貨など何でも扱う大きな市である。今回の旅行では日曜日にどこへ行くかで迷ったが,結局マルサシロクの日曜市はあきらめた。それは日曜の午前中はヴァレッタでもマルタ最大の市が開かれるのと,月に2回のイン・ガーディアというショーが日曜午前11時からヴァレッタで開かれるからだ。【2009/6/8(月) 午後 8:17】

↓ヴァレッタ・マルサシロク間の27番バス(マルサシロク停車中)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/38/50040338/img_0


↓マルサシロク行きのバスは満席
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/38/50040338/img_1


↓途中の停留所から乗る人々
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/38/50040338/img_2


↓途中の車窓(この辺りはマルタワイン用のブドウ産地)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/38/50040338/img_3


しかし,実はマルサシロクの市は毎日午前中(~14時くらいまで)に開かれている。ただし,平日の市は日曜ほどの規模はないのと,衣料・雑貨が販売の中心となる。平日でもこの街は観光客で賑わっている。ヴァレッタから出るバスはほぼ満員状態で,人気の高さがうかがえる(帰りのヴァレッタ行き27番の路線バスの出発場所は,海沿いの道路の中間くらいにある。平日の市の途切れる辺りである。)。もし日曜市を楽しみたいときは早起きして,ヴァレッタからの始発バス(7:00発)で行く覚悟が必要だろう。海に面して並行に100~150mに渡って,日本の露店のような店舗が数十軒立っている。これが平日の市である。

↓マルサシロクの海岸通り
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/38/50040338/img_4


↓ハチミツ色のマルタストーンの家々は健在
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/38/50040338/img_5


↓市(マーケット)は平日なのか人はまばら
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/38/50040338/img_6


マルタの地図(自作)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/38/50040338/img_7


関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント