「ケザワヒガシ」って?~上海8 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

「ケザワヒガシ」って?~上海8

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

地下鉄1号線黄陂南路駅から南東へ歩くこと10分。骨董街として知られている東台路(ドンタイルー)に着く(写真1番目)。けっしてきれいとはいえない街並みの路上に,ベニヤ板で作ったとみえる店が約200mにわたって並び,ある人から見ればがらくた,またある人から見れば宝物ととれる骨董品が売られている。その中でもひときわ多いのが毛沢東グッズである。この毛沢東氏,東京都内の某私立女子高の世界史の時間に,教師が板書した「毛沢東」という字を見て,ある女子生徒が「先生,ケザワヒガシって何ですか?」とのたまうほど日本の若者には存在がうすくなってしまった方である。
この毛沢東グッズ,ブリキや陶器の人形が多いのだが,人民服に人民帽をかぶり,手を振っているものなどがわりと多い。いまさらこんなものを買う人がいるのかと思いきや,やはり観光名所,お土産にはインパクトがあるようで,買う人もちらほら(写真2番目・3番目)。このストリートもそうだが,上海ではどこでも売り手は暇そうで,4人揃うとマージャン,揃わなければポーカーと路上で暇をつぶしている。韓国なら花札,日本は街頭で何をやるのやら…。【2006/4/15(土) 午後 9:32】

関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント