「王老吉」ドリンク~広州12 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

「王老吉」ドリンク~広州12

広州でよく見かけた缶入りドリンクである。味は砂糖の甘さが強く何を飲んでいるかわからないほどのまずいドリンクで,何やら漢方でも入っているだ。自販機にも,レストランメニューにもあるのだから有名なドリンクだと思うが,と調べてみると,やはり中国人の定番ドリンクで,街角の涼茶を缶にしたものらしく,中国ではどこでも飲める国民的飲料にまでなっているようだ。
涼茶はもともと,由来は漢方で,「のぼせ」を取るためのものだ。熱いものや辛いものを食べると身体的にも精神的にも,体内の熱が上がり,一種の「のぼせ」状態になるので,それを冷ますためのドリンクだ。だから,この王老吉は火鍋や中華などの店には当然常備されているということだ。【2008/8/31(日) 午後 6:45】

↓中国国民的飲料「王老吉」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/99/45002299/img_0


飲食店だけでなく,どこでも売られているので,気軽に飲め,中国人は愛飲しているらしい。漢方を常日頃から体内に取り入れるのは中国だけでなく韓国,台湾も同じで,東アジア文化圏の特徴である。日本は東アジアなのにもかかわらずこの文化圏からははみ出している。
どこの国にも,国民的ドリンクがあるものだが(例えば,マルタではキニー),このドリンクもそれに近い。しかし,飲みやすさという観点でみると,マルタのキニーに比べて,かなり飲みにくいと思う。しかし,健康という観点では,マルタのキニーを飲むよりは,こちらの方が絶対にいいだろう。漢方が入っているから当たり前だが,実は漢方は続けることが必須であって,一度限りでは効果はない。となると,この「王老吉」ドリンクを飲み続けることが健康につながることになる。

https://travel.blogmura.com/img/travel80_15_lightblue_2.gif

にほんブログ村 旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www80_15.gif

にほんブログ村(文字をクリック)
関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No title
手軽に飲める煎じ薬みたいなもんでしょうか~
だけど不味いのですね。。なんか健康にいい物って不味いのが多いですよね。美味しくて健康にいいのが嬉しいんだけどな~(^O^)
2008-08-31-23:48 barbados
[ 返信 * 編集 ]
No title
漢方茶は健康を考えるとぜひ欲しいところ。ファンケルも青汁スタンドで漢方茶販売してくれないかなあ。
2008-09-01-21:30 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
飲むのに勇気が入りそう~。コーラの方がいいや。
2008-09-03-22:00 har*h*rubo*u
[ 返信 * 編集 ]
No title
漢方の味には慣れているので平気ですが,甘いのがだめですね。
2008-09-05-21:21 yukky
[ 返信 * 編集 ]