中央道ドライブ2 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真24800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

中央道ドライブ2

「ハイジの村」を出て道路を下っていくと,大きなヒマワリ畑に出る(「ハイジの村」入場者のみ,「ハイジの村」の入口に近い駐車場[入口を入ってすぐ右]が無料で使える。ヒマワリ畑のみの車はその手前の有料駐車場[300円]に入れなければならない)。ここは『今,会いに行きます』など映画やドラマの舞台となったヒマワリ畑だが,大きさはさほどではない。他にこれほど大きいヒマワリ畑が首都圏の近くにないことや,『富士の国やまなしフィルム・コミッション』などがPRを重ねてきたことでここが一躍有名になったものと思われる。ここの畑は横に長いだけで,奥行きがないのが欠点だ。栽培規模やヒマワリの花の大きさからいえば北海道の北竜や名寄の方がはるかに上である。【2008/8/17(日) 午前 9:30】

明野のヒマワリ畑
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/58/44731058/img_0


ヒマワリの花のアップ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/58/44731058/img_1


明野ヒマワリ畑のパノラマ写真(クリックで拡大)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/58/44731058/img_2


ここの見所は「ハイジの村」とヒマワリ畑だけだが,この2つで2~3時間は過ぎてしまいそうだ。そうこうするうちに昼になり,須玉から清里方面に向かう国道141号の途中(高根駐在所前の信号手前)に蕎麦屋を見つけたので入った(「八ツ駒」という店)。ここは手打ちの蕎麦を出している。かなり歯ごたえがあるので,量が少なく見えても噛む回数が多くなるので,けっこう腹がふくれる。噛んでいるうちに蕎麦の香りと甘みが口の中に広がる。つゆのだしにもこだわっていて,鹿児島・枕崎産のかつお節と,北海道・利尻産の昆布を使っているそうだ。この辺りはこだわりの蕎麦屋が多いらしく,それらを巡るだけでもブログネタになりそうだ。外の駐車スペースに並ぶ車のナンバーは首都圏,名古屋,大阪がほとんどで,皆観光ついでに寄ったものと思われる。

昼に寄った蕎麦屋「八ツ駒」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/58/44731058/img_3


店の建物全景
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/58/44731058/img_4


メニュー・・・夏は3種類のみ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/58/44731058/img_5


メニューの一つ「せいろ」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/58/44731058/img_6


ここから西に進路を変え,小淵沢に向かう途中の長坂駅に近い交差点で,ボタン信号があったので撮ってみた。歩行者がボタンを押すならわかるが,二輪車の者も降りてボタンを押さなければ青にならない珍しい信号だ。車は,センサーで察知し,青に変わってくれるようだ。センサーの感度は,大きさによるものなのだろうか?これに気づかなければ,二輪車の者はいつまでも待ち続けなければならない。

二輪車でも押さなければならないボタン信号
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/58/44731058/img_7


関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No title
アメリカだと、田舎に行くほど美味しいものを食べれるところは期待できませんが、日本だと田舎でもこういう美味しいものが食べれるのでいいですね(勝手に田舎と決めつけてますけど、この信号は明らかに…ですよね??)そば屋巡りというのも楽しそう。
2008-08-17-18:01 エイプリル
[ 返信 * 編集 ]
No title
ひまわり畑きれいですね~。
蕎麦はつるつる入っていく、もう少し細めんが好きですが、「日本一うまい手打ちそば」を目指してるお店なんですね。興味津々です。
2008-08-18-09:00 mihi♪
[ 返信 * 編集 ]
No title
>エイプリルさん アメリカは都会も田舎も変わらないようですね。日本では確かに,田舎に行くとこだわりを持った美味しい店がたくさんあります。そういうところを口コミなどで探すのがまた楽しいですよ。
2008-08-18-21:40 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
>mihiさん ここの蕎麦はすごいこしですよ。手打ちだけに不ぞろいが特徴です。昔住んでいた某○○区には,「日本で2番目に安い蕎麦」という看板を出している店がありました。「一番」と言ってはいけないのでしょうね。
2008-08-18-21:43 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
ひまわり畑がまぶしいですね~♪
それに大好きな蕎麦がある~~~!腰の強い蕎麦なんですね。十割蕎麦ですか?食べたいです(^O^)
2008-08-18-23:37 barbados
[ 返信 * 編集 ]
No title
ひまわり畑、それほど規模は大きくないとは言っても・・・やっぱり壮大に見えます!それに、すごく可愛いです^^。
お蕎麦!歯ごたえのあるものって好きなんですけど、これは食べてみたい!このあたり、行ってみたくなりました☆
2008-08-19-14:26 tamamim
[ 返信 * 編集 ]
No title
>barbadosさん この蕎麦はこしが強く,プツンプツン切れなかったので十割ではないようです。
2008-08-19-22:36 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
>tamamimさん 蕎麦好きには山梨・長野は堪えられませんよ。人間も歩けば蕎麦屋に当たる,かも!
2008-08-19-22:37 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
ひまわり畑、圧巻ですね!!みんなコッチ向いて、ニコニコしてる。
2008-08-23-22:29 har*h*rubo*u
[ 返信 * 編集 ]
No title
夏といえばひまわりですね。小学生の時は,実家のまわりにひまわりの種を蒔いて,何本も花を咲かせていました。種がたっぷり取れるのは魅力でしたが,それを翌年すべて蒔くことはちょっと無理でした。
2008-08-23-23:08 yukky
[ 返信 * 編集 ]