10~20元あればけっこう衣類も靴も買える~広州8
▼中国の物価はまだまだ安い。香港の隣のシェンチェン(深セン〔土編に川〕)やマカオ(澳門)の隣のチューハイ(珠海)は中国の経済成長とともに物価が相当高くなってきているが,広州まで来ると,香港やマカオの影響を受けることが少なくなる。10元といえば,日本円で150~160円くらい(2007年8月現在)だが,広州では特売になると10~20元くらいが当たり前になり,衣類,靴,CDなどが買えてしまう(CDは一枚なら一律10元が多い)。広州でも,都心部より郊外の方が,スーパーよりは市場の方が物価は安い。広州は海から100kmほど内陸に入っているが,中国南部最大の都市なので物価水準は中国内では中レベルだ。しかし,セールなどではかなり安くなるので,時期によっては中国の大都市では最も安い部類になるかもしれない。広州の普通の店で売られている商品にはほとんど粗悪品はない。市場の方は甚だ疑問であるが,中国製品ながらきちんとしている印象だ。それが10元前後から買えると得した気分になれるのは,物価の高い日本から来ているからだろうか?上海で月収1200~1500元といわれているから,広州ではせいぜい1000元だろう。サンダルなら100足買えてしまうことになる。日本で平均的な月収の人間なら日本でサンダル(廉価品)を100足買うことは可能だろうから,中国人が中国で暮らすのと,日本人が日本で暮らすのではあまり金銭勘定の差はないようだ。 |
商店街,市場などに商品があふれ,金さえ出せば,都市部では何不自由ない生活が送れるようになっている中国だが,こと衣類に関しては,製造に関して世界で圧倒的シェアを誇っているので,廉価品から高級品まで,日本以上に種類が多く,20~40元もあれば日本で着ているものと何ら変わらない上下服が揃ってしまう。【2008/4/23(水) 午後 8:31】 |
↓広州市内の商店街

- 関連記事
-
-
上下九路の賑わい~広州13 2008/09/07
-
「王老吉」ドリンク~広州12 2008/08/31
-
租界地・沙面~広州11 2008/07/11
-
カエルの受難~広州10 2008/06/28
-
しゃぶしゃぶは人気沸騰?~広州9 2008/06/21
-
10~20元あればけっこう衣類も靴も買える~広州8 2008/04/23
-
物価は日本の5分の1以下~広州7 2008/03/29
-
場末の映画館~広州6 2008/03/10
-
広州のとあるスーパーマーケット~広州5 2008/02/20
-
漢方茶のドリンクスタンド~広州4 2008/02/11
-
荷物は自転車で運ぶ~広州3 2008/01/28
-
Last Modified :