FC2ブログ

木柵線は無人運転~台北81

台北
04 /20 2008
MRTは台北市民の貴重な足で,都心部は地下,郊外に行くと地上に出ることもあるが,地下鉄のような存在である。しかし板南線に交差して南北に走る木柵線だけは,全線高架を走り,その上無人運転である。よって,一番前に乗るとさえぎるものがなく,とくに電車好きの男の子やおじさん?には人気がある。下を走る車や横を通り過ぎるビルの看板がよく見渡せる。遠くには,いまや世界で第2位の高さとなった『台北101』も見える(一番は現在建設中のドバイ『ブルジュ・ドバイ』で予定は800m以上)。たまに対向電車とのすれ違いがある。もちろん台湾は右側通行である。木柵線は台北中心部の南北を結んでいる。北部沿いは国内専用の松山空港に近く,南部は山合いになり台北動物園などがあり,猫空(マオコン)へのゲートにもなっている。南部を除くと建物が密集する市街地を通る。街の景色を上から眺めながらの車窓は見ていて飽きない。ホームにはドアがあり,安全対策はばっちりだ。日本の鉄道も大都市の鉄道を中心にもっと見習うべきだ。だから日本では鉄道事故が減らない。猫空に行く以外に,あまり観光客に縁のない路線だが,ずっと地下ばかりを走る地下鉄線が多い(MRTも台鉄も)台北では,唯一市内の車窓が楽しめる路線なので,暇があれば乗ってみることをおススメする。【2008/4/20(日) 午後 3:47】

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/68/42331768/img_0

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/68/42331768/img_1

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/68/42331768/img_2

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/68/42331768/img_3

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/68/42331768/img_4

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/68/42331768/img_5

関連記事

コメント

非公開コメント

No title

近代的な電車ですねー。
「ゆりかもめ」の様なものでしょうか??

No title

そうですね。確かにゆりかもめに似ています。音も静かで,安定感のある走行です。違いは景色でしょうか。ゆりかもめほど高いところを走行していませんから。

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。