沖縄の食の宝庫~石垣島3
石垣島石垣市の離島さんばしの西端の北に730交差点がある。そこを北に進み,左に八重山郵便局が見えたら,手前を左折すると「あみぱやモール」というアーケード街が見えてくる。アーケードはあるものの,左右には物販屋台が並び,この地方のありとあらゆる食料品や雑貨が売られている。売人は地元のおばあちゃんが大多数で,まるでソウルの市場を見ているようだ。本土では見ることのない食べ物が多い。ここは石垣島の食の宝庫といえる。中間あたりに公設市場もあり,そこでは土産物としての高級素材も売られている。売られているものを見ると,乾燥のパパイヤ(野菜と果物の2種類ある),パッションフルーツ,塩(石垣でも与那国でも宮古でも塩の精製が行われている),ウコン,しまとうがらし等がある。ウコンはこちらでは「うっちん」と呼ばれ,野草茶として飲まれている。もともと肝臓にいいとされ,酒飲みには絶好の植物だが,胃炎や食欲不振にもよいとされる。八重山の不老長寿に関係があるかも(写真3~4番目)?アーサはアオサのことで,岩海苔である。汁に入れてアーサ汁にして食べるのが一般的である。紅いも粉,黒糖(菓子代わりで食べるが,泡盛のつまみとしても重宝する),ドラゴンフルーツ(キウイのような味と食感はくせになる。これから東京も熱帯化するのでぜひドラゴンフルーツを栽培してほしいものだ)もある(写真5番目)。海ぶどうは海草だ。プチプチ感があり,くせのない味だ。居酒屋メニューに必ずあるので,こちらを訪れた人は飲みに行けば食べられる(写真6番目)。【2007/12/4(火) 午後 8:18】 |
↓「あみぱやモール」

- 関連記事
-
-
石垣牛に舌鼓を打つ~石垣島7 2016/11/13
-
石垣市内散歩~石垣島6 2016/05/07
-
無性に食べたくなる八重山そば~石垣島5 2015/10/12
-
シーサーのいろいろ~石垣島4 2008/04/13
-
沖縄の食の宝庫~石垣島3 2007/12/04
-
730交差点~石垣島2 2007/07/24
-
パイナップルの栽培~石垣島1 2007/07/08
-
コメント
No title
西表島のペンションで出してくれたアーサの天ぷらはとっても美味しかったです♪
2007-12-04 23:16 barbados URL 編集
No title
2007-12-06 21:56 yukky URL 編集
No title
2007-12-08 20:24 har*h*rubo*u URL 編集
No title
2007-12-08 22:06 yukky URL 編集