バンコク交通事情~バンコク6 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

バンコク交通事情~バンコク6

イメージ 1

イメージ 2

2004年に地下鉄ができ,スカイトレインとともに軌道は二つになったが,バンコクの渋滞は相変わらずである。というのもこの2つは庶民にとっては料金が少し高く(始発駅から中心部までの運賃でラーメン1杯が食べられる),どうしても公共交通機関をつかわなければならない場合はバスとなる。自家用車の所持率はまだ低いが,バスとタクシー,営業用のトラックやトゥクトゥク(三輪タクシー・交渉性・写真1番目)などで主要道は混雑している。べトナムと違うのはバイクは少数であることだが,まだ社会資本が整っていないうちに自動車だけが異常に増えてしまったので,なかなか渋滞対策は通用しない。バンコクのタクシーはメーター制であるが,乗るときにメーターを倒したかどうかは確認したい。バスに乗るには行先表示の文字がわからず,系統もわからないので,暑い時の移動にはタクシーが安くて便利である。少しの距離といっても,歩道はあるようなないような,あってもでこぼこして歩きにくかったりして,スコールでも降ろうものなら,水溜りだらけになるので,午後から夕方の移動には暑さ対策,雨対策で使いたい。
バスにはエアコン付きとエアコンなしがあるが,運賃にも反映する。いくら暑くても,安いエアコンなしの方が混んでいる。窓だけでなくドアも開けっ放しで走るのは危ない気もするが,そんなことにはお構いなしで,ただ移動ができればいいらしい。
トゥクトゥクは観光客とのトラブルが絶えず,あまりオススメできないが,ぼられても日本の物価からすると高くはないので,乗ってみるのも悪くはない。ぼられるのを防止するには,乗る前にきちんと額を交渉すべし。写真2番目はプラトゥーナーム市場東側の通りの渋滞。【2006/4/15(土) 午後 4:47】

関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント