FC2ブログ

スリーシティーズを一望!「アッパー・バラッカ・ガーデン」~マルタ19

マルタ
10 /31 2007
この公園は一般開放されている,たいへん眺めのいい公園である。荘重なゲートをくぐって入るが入場料は要らない。園内は花が咲き誇り,さして広くはないがよく整備され,片隅に売店が一つあり,暑くなってくると冷たい飲み物がよく売れている。テーブルとイスが配置されているので,売店で何か買って自由に寛ぐことができる。【2007/10/31(水) 午後 8:36】

↓荘重なゲート
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/69/38187069/img_0


↓園内
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/69/38187069/img_1


建設当時は屋根付きだった名残で柱廊が残っている。そこをくぐるとテラスがあり,南にはグランドハーバーを挟んで対岸のスリーシティーズの街が間近に見える。また,西(右側)にまわるとヴァレッタの門前町ならぬ城塞前町のフロリアーナが見える。反対の東(左側)にまわると,グランドハーバーに面した南側の街並みが一望できる。海から階段状に建物が建っている様子はまさにここが要塞であることを再認識させられるが,かといって軍事的なイメージはなく,今では人々の生活に根ざした街であることは十分にうかがえる。さらに,車でヴァレッタ市内に入るのに便利なヴィクトリア門も見下ろせる。眼下に大きなオープンカフェがあり,潮風を受けながら気持ちよく,寛ぐ人々の姿が見え,どこかすがすがしい気持ちになる。

↓対岸のスリーシティーズの街
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/69/38187069/img_2


↓西(右側)はフロリアーナの街
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/69/38187069/img_3


↓ヴィクトリア門
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/69/38187069/img_4


↓眼下のオープンカフェ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/69/38187069/img_5


マルタの地図(自作)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/69/38187069/img_6



関連記事

コメント

非公開コメント

No title

ヨーロッパ人って、こういうオープンカフェでのんびりお茶するのが好きなんですね~。日本もオープンカフェが増えたけど、夏は暑いし、冬は寒い。雨の日はうっとうしいし。排気ガスもくさい。

No title

日本ほどオープンカフェの適していない国はありませんね。高温多湿で台風や梅雨のある国ではだめです。雨が少なく,気候が温暖な場所,つまりヨーロッパがピッタリです。排気ガス入りコーヒーは飲みたくありませんね。

No title

すごい!!大砲がまだ置いてあるんですね。

No title

ヴァレッタ市内でも,他に首相官邸やエルモ砦に置かれていますが,あくまでも観光用のオブジェです。

No title

素敵な公園ですね~眺めも良さそうで♪
オープンカフェ、ヨーロッパに行くと外でお茶したくなりますよね。道行く人を眺めるのも楽しいし(^○^)

No title

お茶するにはいい公園ですよ。マルタに行ったらはずせない場所です。
ブログタイトル通り,街の建物や人のウォッチングが大好きです。

No title

ヨーロッパへ行きたいという気持ちの中に観光もありますが、オープンカフェで道行く人を眺めながらボーッとするひと時を過ごしたいというのもありますね。

No title

オープンカフェでボーッとするのはいいですね。そういう雰囲気のところというと街並みといい,気候といい,やはりヨーロッパになってしまいます。

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。