FC2ブログ

アジアの空港は世界的に見ても評価が高い(成田は除く)

エア&エアポート
08 /29 2007
成田国際空港は世界的に見ると,使い勝手は下の上くらいか。出国手続き後のスペースの無さは先進国といわれている国(何が先進なのだがわからないが)の国際空港とは思えないほどで,窮屈さと天井の圧迫感がストレスになる。ショップが少なく,品揃えも少ない。最近はナリタ5番街などとネーミングが安易なショップ街を作ったようだが... また,建物の窓が小さいので全体に暗い。世界の空港はどこも窓を広く大きくとって開放感を出しているのに見事に逆らっている。米タイム誌が選ぶアジアの空港ベスト3の第1位は韓国・仁川国際空港,2位が香港・チャクラプコク国際空港,3位がシンガポール・チャンギ国際空港で,いずれも3500m以上の滑走路を2本持っている空港である。成田は1本は4000mだが,もう1本が大型機の離着陸ができない2150m滑走路であり,とても一国を代表する空港の滑走路とはいえない。こんな空港が日本の玄関だとは...「美しい日本」を作るならまず成田を閉鎖し(もしくは千葉県立空港に格下げ),お台場をつぶして,そこに利便性をよくした空港を新たに作った方がよい。お台場ならアクセスもよくなったので,国際空港にはもってこいだ。ここが空港になったからといって被害を被る企業や機関も少ないだろう。【2007/8/29(水) 午後 9:26】

↓窮屈感と安っぽさのある成田国際空港第2ターミナル
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/29/36379929/img_0


↓韓国・仁川国際空港
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/29/36379929/img_1


↓香港・チャクラプコク国際空港
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/29/36379929/img_2


空港は利便性もさることながら,快適性も重要である。利用者が単なる乗降客だけならそれほど影響ないが,ハブ空港としてトランジット客が多い空港では快適か否かは死活問題だ。休憩スペース,カフェや飲食などのスペースなど何時間いても飽きさせない工夫が肝心だ。シンガポールは4~5時間のトランジットで市内観光ができる無料ツアーがある。これも都心と空港が近く,観光立国を宣言した国のやる気の問題である。観光立国を宣言している日本にはこのようなツアーもなければ,成田は首都から世界一遠い空港といわれ,魅力ゼロの貧相な空港であることは否めない。

https://www.blogmura.com/img/www80_15.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

関連記事

コメント

非公開コメント

No title

少し前のNewsweekでエアラインの特集やってたのを見ましたが、ソウルの空港は利便性が高いだけでなく、数年で黒字にしたみたいですね!私も何度かトランジットで利用したことがあるのですが、とても居心地が良かった記憶です。成田空港は、国際空港としては、確かに不便ですよね。もう少し大きくて、それにもっと近かったらなぁ・・・と使う度に思います。けど、あの雰囲気は私、わりと好きですよ~!^^

No title

トランジットの立場ならソウルや香港は最良の空港です。乗り降りだけだと案外居心地はわかりません。トランジットして初めてわかる居心地の良さってありますね。

No title

空港をお台場に!!賛成です。
成田は遠すぎます。外国の友達が遊びに来ても迎えに行くのが大変。せめて東京駅まで自力で来てもらわないといけません。

No title

やはりそう考えますよね。千葉県の人には申し訳ないけど,成田にある理由が不可解です。一国の表玄関はまず利便性が優先です!

No title

ホントに成田は遠すぎます。
シンガポールの市内無料観光なんてあるんですか~いいですね~。
成田で4~5時間あっても都内観光したら間に合わないですもんね(^^;;。

No title

国の考え方が違うんでしょうね。日本は利権第一で利用者は二の次です!日本の表玄関が外国人にどう見られているかを勉強するべきです。

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。