マルタの暮らし~マルタ6
▼マルタの人々の暮らしは,概してのんびりしている。そのせいか,マルタにいると時間の進むのが遅く感じられる。それは大きくはカトリック信仰の影響と気候・環境に因るものと思われる。日曜はミサがあり,マルタの人々は積極的に教会に足を運ぶ。そうすると商店は日曜は休みとなる。さらに祝日もそれに倣って休みが多い。また,午後にはシエスタという昼寝の習慣があるので,その分時間は後ろにずれ,夕食時間はだいたい午後9時ごろらしい。ギリシャにたいへんよく似ているが,マルタでは人や車が多く,海には面しているが島にいるという感じはしない。【2007/7/22(日) 午後 2:25】 |
↓〔スリーマ〕・・・街の中心にある教会

衣食住のうち,現在の服装についてはヨーロッパの他の国と何ら変わりはない。マルタの伝統的な服装といえば,冠婚葬祭でも着ることのない騎士の服装だろう。騎士は一般市民とは異なるので,日本人が冠婚葬祭に武士の格好をしないのと同じである(祭りでは一部でそのような格好が見られるが)。 |
↓〔ヴァレッタ〕・・・バスを待つマルタの人々

食事についてはイタリアに近いこともあるが,地中海のど真ん中にあり海に囲まれていることもあって,パスタやピザなども食べるが,魚介類もたくさん食べる。肉はビーフ,チキンが多いが,ポークも食べる。お祝いの日などにはウサギが食される。 住まいについては,ヴァレッタやスリーマなど北部の人口密集地では隣同士が隙間なく接した中層住宅に暮らしている。駐車スペースがないので,車は家の前の道路上に置く。郊外に行くとほとんどが戸建になり,規模の大きな立派な家屋が並んでいる。 |
↓〔マルサシロク〕・・・オープンカフェが一般的

- 関連記事
-
-
中世の巨大病院~マルタ11 2007/08/05
-
ヴァレッタの街2~マルタ10 2007/08/05
-
ヴァレッタの街1~マルタ9 2007/08/04
-
首都散策はシティゲートから~マルタ8 2007/07/29
-
マルタの言葉~マルタ7 2007/07/27
-
マルタの暮らし~マルタ6 2007/07/22
-
車の見本市~マルタ5 2007/07/22
-
鉄道は走っていないマルタ~マルタ4 2007/07/21
-
ヴァレッタってどこ?~マルタ3 2007/07/20
-
マルタってどこ?~マルタ2 2007/07/15
-
「Fanta素敵!マルタ」連載開始~マルタ1 2007/07/13
-
Last Modified :