パイナップルの栽培~石垣島1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真24800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

パイナップルの栽培~石垣島1

石垣島はパイナップルの一大産地でもある。ここは石垣島のほぼ中央部にあたる農村部,石垣市の中心から8kmほど北東に行ったところである。観光客は行かないところであるが,ついつい出没してしまうのが好奇心旺盛なところである。時期は12月末。パイナップルは収穫までに1年半~2年かかる植物で,手間のわりには,スーパーでの値段を見ても安く,収益は低そうである。写真の子パインも収穫までにはまだ半年以上かかってしまうので,収穫時期は翌年の7月ごろになる。なかなか本土でこのような景観を見ることはできない。やはり熱帯またはそれに準じる気候でないと育たないからである。夏場に行くと獲れたてのパイナップルが食べられる機会があるので,生パインが食べたいなら7~8月がベストである。本島にも名護に「パイナップルパーク」があるので,栽培の様子を見学したりパイナップルが食べられる。これはまさに観光客向けの施設だ。【2007/7/8(日) 午前 10:04】

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/96/34707596/img_0

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/96/34707596/img_1

関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No title
おお!パイナップルってこういう風になっているんですね・・・!
2007-07-08-11:01 layla_ec
[ 返信 * 編集 ]
No title
これがもう少し成長して収穫となります。けっして木には実をつけません。
2007-07-08-13:47 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
パイナップルって木に生ると思っていました(^_^;)
完熟をその場で食べると美味しいでしょうねー
2007-07-08-23:16 ハーレー
[ 返信 * 編集 ]
No title
ソテツの木を見て「パイナップルの木」って、小さな頃いってたけど、やっぱり少しにてますね♡
2007-07-09-01:12 -
[ 返信 * 編集 ]
No title
こんな光景、なかなか見れないですよね。なんだか日本じゃないみたいです!!
2007-07-09-10:41 tamamim
[ 返信 * 編集 ]
No title
>ハーレーさん とれたてを賞味したことがありませんが,みずみずしくて,酸味もないほどよい甘さだと思いますよ。
2007-07-09-20:32 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
>おれんじさん 南国の木は皆どこか似ていますね。ソテツもパイナップルも子どもには同じに見えると思います。
2007-07-09-20:33 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
>tamamimさん 沖縄ではごくありふれた風景です。本島では北部に集中し,それ以外の島では必ずどこかで栽培していますよ。
2007-07-09-20:35 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
パイナップル畑。南国ならではの景色ですね。
2007-07-16-12:03 har*h*rubo*u
[ 返信 * 編集 ]
No title
沖縄といえばサトウキビかパイナップルの畑です。石垣と違い,本島では南部にパイナップル畑はなく,ほとんど名護などの北部のみ栽培です。そういえば,沖縄産のパイナップルは近所のスーパーには並んでいませんね。加工用でしょうか。
2007-07-16-20:10 yukky
[ 返信 * 編集 ]