パイナップルの栽培~石垣島1
▼石垣島はパイナップルの一大産地でもある。ここは石垣島のほぼ中央部にあたる農村部,石垣市の中心から8kmほど北東に行ったところである。観光客は行かないところであるが,ついつい出没してしまうのが好奇心旺盛なところである。時期は12月末。パイナップルは収穫までに1年半~2年かかる植物で,手間のわりには,スーパーでの値段を見ても安く,収益は低そうである。写真の子パインも収穫までにはまだ半年以上かかってしまうので,収穫時期は翌年の7月ごろになる。なかなか本土でこのような景観を見ることはできない。やはり熱帯またはそれに準じる気候でないと育たないからである。夏場に行くと獲れたてのパイナップルが食べられる機会があるので,生パインが食べたいなら7~8月がベストである。本島にも名護に「パイナップルパーク」があるので,栽培の様子を見学したりパイナップルが食べられる。これはまさに観光客向けの施設だ。【2007/7/8(日) 午前 10:04】 |

- 関連記事
-
-
ちょっと違う八重山そばの店~石垣島8 2016/12/18
-
石垣牛に舌鼓を打つ~石垣島7 2016/11/13
-
石垣市内散歩~石垣島6 2016/05/07
-
無性に食べたくなる八重山そば~石垣島5 2015/10/12
-
シーサーのいろいろ~石垣島4 2008/04/13
-
沖縄の食の宝庫~石垣島3 2007/12/04
-
730交差点~石垣島2 2007/07/24
-
パイナップルの栽培~石垣島1 2007/07/08
-
Last Modified :