FC2ブログ

仁寺洞(インサドン)の変貌と伝統喫茶~ソウル10

ソウル
04 /15 2006

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

仁寺洞(インサドン)は以前は,骨董品や青磁・筆などを売る閑静な商店街だったが,数年前から観光客や若者向けに飲食店や一般的な土産を売る店が増え,道路もレンガ舗装になり,以前の趣がなくなってしまった(写真1番目・2番目)。 それでもメインストリートを一本折れると,韓国の伝統茶が味わえる伝統喫茶店がある。お薦めは「傳統茶院」(写真3番目)。ガイドブックに必ず載っているので,だまされたと思って菓子だけは必ず食べてほしい。メニューは日本語あり。冬はオンドルの上がりがオススメ。下からぬくぬくと温かみが伝わり,寒い身体を暖めてくれる。最寄り駅は地下鉄3号線安国(アングク)駅で降りて西へ。日本の喫茶店とは異なり,オンドル部屋があったり(写真4番目),古い民具がおいてったりして,古き良き時代の朝鮮を髣髴させる店内である。お茶は漢方茶が中心で,ナツメやユズ,カリン,ショウガなど身体によいとされるお茶を出してくれる。けっして美味とはいえないが,ユズ茶などは風邪に効き,飲みやすい。ナツメなど漢方を数種類煎じた漢方茶は5000ウォン程度(写真5番目はナツメ茶)で,甘くはしてあるがかなりの苦味があり,見た目は濃い茶色である。ここで一杯だけ飲むだけではとても効くとは思えず,前述ロッテマートでインスタントを買ってきた(10杯分2000ウォン程度)。いっしょに注文したモチ(トック)の菓子は皿に10種類ほど盛られていてお茶1杯よりも安く,甘さ控えめの味はなかなか満足のいくものだった(写真6番目)。蛇足ではあるが,この駅を降りて東側に数分進むと,世界遺産・景徳宮(チャンドックン)がある。チャングム・ファンならおなじみの「中宗とチャングムが並んで語らう」シーンが撮られたところである。何も「チャングムの誓い」ツアーに参加しなくてもお気軽にロケ地が見られる。【2006/4/15(土)午前10:37】

関連記事

コメント

非公開コメント

No title

TBありがとうございました。写真を見ていると思い出しますねー。私が初めてはとむぎ茶やゆず茶の存在を知ったのは韓国でした。「傳統茶院」は前より写真だけ撮りましたが、今度行ったときは行ってみます。また行きたくなりましたよ。

No title

韓国にはいろいろなお茶がありますね。お茶というよりは漢方を煎じて飲むような感覚です。家でもなつめ茶やゆず茶はよく飲みます。味付けが甘いのですが,体にはよさそうです。ところで傳統茶院はホント落ち着けますよ。そのへんのカフェとは違います。ぜひ行ってみてください。

No title

はじめまして。トラックバックありがとうございました。韓国旅行の記事を懐かしく拝見させていただきました。私はここで五味子茶をいただきました。お菓子も甘さ控えめでおいしかったです。

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。