漢方なら迪化街2~台北68 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

漢方なら迪化街2~台北68

台湾・中国・韓国の人たちは手軽に漢方を購入する。医食同源の国だからというのもあるが,迪化街(ディーホアジエ)のような漢方専門の市場があり(写真1番目),一般人が安く購入できるという好環境が影響している。漢方は動物系,植物系と大きく分かれるが,前者は数が豊富だが値段は台湾といえども高価である。後者は種類・量ともにふんだんで,しかも安い。店によって値段の差はあるが,どの店も種類は豊富で,どこで何を買ったらよいか迷うが,台北の人たちはたぶんひいきにしている店があり,そこで買っているのだろうと思う(写真2~3番目…漢方といっても茶なども含む)。【2007/6/14(木) 午後 8:18】

↓迪化街
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/04/33904204/img_0

↓漢方といっても茶なども含む品揃え
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/04/33904204/img_1

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/04/33904204/img_2

迪化街は漢方薬市場とはいっても,南部は漢方薬店が多いのに対し,北部はドライフルーツなど乾物店が漢方薬店を兼ねていたりする。地元民だけでなく観光客も多いが,とりわけ日本人は多いようだ。日本人には日本語で話しかけてくる。それも一番人気は「カラスミ」で,連呼されることもしばしばである。しかし実際問題,ふだん日本人はカラスミを頻繁に食べるものだろうか。「カラスミ安いよ!」と言われても多くの人は困ってしまうだろう。他のもの目当てで来ても,向こうには「カラスミ」しか頭にないようだ。それだけ利益がいいのだろう。漢方に興味のない人でも,見るだけでも面白く,鹿の角や乾燥のナマコなど動物モノは見てて飽きない。ドライフルーツもさまざまなものがあり,しかも安いので買っていっても損はない。ドライフルーツで美味しいのはマンゴーである。日本で売られているフィリピンマンゴーではなくアップルマンゴーは質感があり,味も濃厚で,値段は倍位するが買う価値は充分にある。この味も病み付きになる。なぜか北海道の昆布や日本の食材が売られていて,写真を見る限り台湾とは思えないが,紛れもなくここは迪化街である。
 
↓動物モノ漢方
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/04/33904204/img_3

↓なぜか北海道昆布
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/04/33904204/img_4

↓その他の日本食材
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/04/33904204/img_5

関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No title
随分いっぱい日本食売ってるんですね~。ここだけ見るとホント日本かと思いますね。
鹿の角って、何度も生えるんですか?細いから生えたら切り、生えたら切りしてるのでしょうか・・・(-_-)。
2007-06-14-23:54 mihi♪
[ 返信 * 編集 ]
No title
すっげ!!鹿の角!!何にきくのだろう☆
麺が多いね^^日本の麺はおいしいのだ♪(・ω・)ノ。
2007-06-15-00:20 -
[ 返信 * 編集 ]
No title
>mihiさん 日本ではありませんよ。正真正銘、台北市内のとある店先です。
2007-06-15-06:16 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
>おれんじさん 鹿の角っていうだけで何にでも効きそうです。台湾の麺はうどんっぽいのですが、讃岐のようにコシはありません。誰がどのように食べているのか興味ありますね。
2007-06-15-06:19 yukky
[ 返信 * 編集 ]