FC2ブログ

漢方なら迪化街1~台北67

台北
06 /09 2007
中華圏といえば東洋医学。東洋医学で服用するのは漢方薬。日本では漢方薬はひじょうに高額であるし,漢方医自体が圧倒的に少ない。また医食同源などという考え方もない。この点は大陸と島国の大きな違いである。漢方薬は台湾でもけっして安くはないが,日本よりははるかに安いし,種類がとても豊富で,誰でも簡単に手に入れられる。日本では処方箋で出されるツムラの漢方薬しか馴染みがないのだが,こんなものも漢方薬?という材料もある。それらを煎じて飲むのが漢方療法である。
台北駅北部・淡水河に並行して迪化街(ディーホアジエ)という漢方問屋街がある。MRTの駅からは少し距離があるが,淡水線の雙連からなら徒歩10分くらいだ。南北に全長1kmくらいの通りの両側に数百軒の漢方問屋が並び,もちろん小売もOKである。通りには清の時代からの古い建物が並び,タイムスリップしたかのような錯覚になる。通りを歩くと漢方特有の匂いもしてくるがけっして嫌な匂いではない。植物系,動物系など自然素材を乾燥し,量り売りをしている。一般客にも手軽に買ってもらえるように,何種類かの漢方を袋詰めした病名別パックもある。そのまま煮れば液体の漢方薬が完成する。【2007/6/9(土) 午後 2:55】

↓迪化街
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/34/33715234/img_0

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/34/33715234/img_1

↓店先に並ぶ漢方薬となる動植物
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/34/33715234/img_2

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/34/33715234/img_3

関連記事

コメント

非公開コメント

No title

こんなにたくさん!!すごいですね~~。漢方は苦いけれど確実に効果が出てきますよね。医食同源、日本でもどんどん浸透していってほしいと思います。台湾、行ってみたくなりました!

No title

日本でも簡単に買えればいいんですが,問屋や市場がありません。

No title

HIROさま!漢方ですかぁ~~ききそう!まるで中華街に見えます!!

No title

漢方効きますよ。韓国にも漢方市場がありますが,それに匹敵する大きさです。漢方は体に優しいので女性向きかもしれません。

No title

漢方もやっと、保険きく物も出てきてなじめますね!でも、まだまだ高級品なイメージがあります。。
西洋医学で戸惑った時に、東洋の医学に流れる
って、ことが多いかな・・

No title

台湾では煎じる前の多種多様の薬草をパックしたものが売られていて,自分の症状に合ったものが買えます。1パック100~200円で3~4リットル分作れますが,家で1~2時間も煮詰めるので根気が必要ですがオトクです!

No title

1,2時間もキエェ~ Σ(゚Д゚ノ)ノ 大変!!匂いとかも凄そう☆
でも、安いです。。。
漢方も粉末のパックで手軽になったけど、
こういった昔ながらの処方が効きそうです^^

No title

部屋中すごい臭いですよ。コップで20杯くらい飲める量なので、1杯あたり5~10円と格安。手間と光熱費がかかってますが。確かに効きは抜群です!

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。