夏は仕事は二の次,昼寝が一番!~ソウル63
ソウル1周年を記念して?面白いネタを1つ…「ソウル・眠れる街の男女物語」。ソウルの夏は暑い。が,日本より湿度が低く夜は都心でも22℃くらいまで下がり涼しい。そうはいっても暑い中、木陰や適度に冷房が入ったところにいると眠くなってくるのが常である。労働者といえども昼寝がしたくなるのは仕方ない。南山(ナムサン)ケーブルカー(韓国では日本のロープウェイをケーブルカーと呼ぶ)の山頂駅,まだ午前中だというのに気温はうなぎのぼり。多少冷房が入って寝るにはもってこいの状態。待合所には降りるケーブルカーを待つ人数人。もう少し人が集まらないとケーブルカーを動かすにはもったいないらしい。改札に座っているキップ切り嬢は眠くてたまらない様子で,思わず寝入ってしまった(写真1番目)。日本では客の目の前で寝れること自体信じられないが,何をするにもマイペースの韓国の人々は気にしている様子はない。隣の男性も意識朦朧としているので注意さえしない。【2007/3/24(土)午前6:48】 |
↓南山ケーブルカー山頂駅改札で眠る職員

ところ変わって,ファッションビル「ミリオレ東大門」の8階寝具売り場の午後。下の階までファッション売り場が占め,このフロアーに来る人は少ない。かろうじて上のフロアーがフードコートなので,エスカレーターで降りる際にトイレで使うくらいである。店員にとっては暇でたまらない売り場だろう。ふと寝具売り場を見ると・・・当然売り物のベッドが置いてあるのだが・・・店員はあまりの睡魔に襲われてかベッドに入って寝てしまったらしい(写真2番目)。布団の上に寝ているなら仕方ないかと思うが,布団にもぐって寝ているのはまさに確信犯である。下層階の混雑をよそに堂々と寝ていられる神経はただ者ではない。店員自ら寝心地をPRするとは,たいした商売根性だ。 |
↓寝具売り場のベッド(商品)で営業時間中に眠る店員

- 関連記事
-
-
ハルモニは地下で働く~ソウル66 2007/05/05
-
世界遺産・昌徳宮をめぐる5~ソウル65 2007/04/22
-
世界遺産・昌徳宮をめぐる4~ソウル64 2007/04/09
-
夏は仕事は二の次,昼寝が一番!~ソウル63 2007/03/24
-
世界遺産・昌徳宮をめぐる3~ソウル62 2007/03/21
-
世界遺産・昌徳宮をめぐる2~ソウル61 2007/03/21
-
世界遺産・昌徳宮をめぐる1~ソウル60 2007/03/20
-
コメント
No title
2007-03-24 21:02 har*h*rubo*u URL 編集
No title
2007-03-24 22:40 ハーレー URL 編集
No title
2007-03-25 08:51 yukky URL 編集
No title
2007-03-25 08:53 yukky URL 編集
No title
2007-03-27 17:36 layla_ec URL 編集
No title
2007-03-27 21:39 yukky URL 編集
No title
2007-04-08 09:14 mihi♪ URL 編集
No title
2007-04-08 09:50 yukky URL 編集