世界遺産・昌徳宮をめぐる2~ソウル61
▼進善門をくぐり対面の肅章門まで石畳の道が続き,塀に囲まれながら敷地は広い。途中で左に折れて仁政門をくぐるとそこは仁政殿(インジョンジョン)である。ここは離宮とはいえ(建てられた当初は離宮だったが,正宮として使われていた時期もある),王が外国からの使者との接見や,大きな行事・儀式に使った場所である。間近に北岳山が見えるので,客を招くにはよいロケーションである。この昌徳宮では最も表立った中心的な場所といえる。両側には石柱が並んでいて,これには正一品,従三品などと官位が彫られている。つまりその官位の者がおのおのこの位置に並ぶということである。【2007/3/21(水)午前9:08】 |
↓肅章門までの石畳の道

韓国のこのような建物はみな寒々しく見えるし,実際にふすま1枚しかないのだが,実は床下にはオンドルが作られていて(床暖房),そこそこ暖かかったのだろう。仁政殿内には木は1本もないが,背後には森があり,今では都心とは思えないような深い森になっている。建物内には王が使用した玉座が展示され,屏風が置かれているが,中に入ることはできず,外から見物するだけである。 |
ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも) |
にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |

にほんブログ村(文字をクリック) |
- 関連記事
-
-
ハルモニは地下で働く~ソウル66 2007/05/05
-
世界遺産・昌徳宮をめぐる5~ソウル65 2007/04/22
-
世界遺産・昌徳宮をめぐる4~ソウル64 2007/04/09
-
夏は仕事は二の次,昼寝が一番!~ソウル63 2007/03/24
-
世界遺産・昌徳宮をめぐる3~ソウル62 2007/03/21
-
世界遺産・昌徳宮をめぐる2~ソウル61 2007/03/21
-
世界遺産・昌徳宮をめぐる1~ソウル60 2007/03/20
-
押鴎亭洞を歩く4~ソウル59 2007/03/19
-
タプコル公園で歴史を学ぶ~ソウル58 2007/03/01
-
押鴎亭洞を歩く3~ソウル57 2007/02/27
-
押鴎亭洞を歩く2~ソウル56 2007/02/24
-
Last Modified :