駅から少し歩く師大路夜市~台北62
▼師大路の師は「師範」という意味で,教員養成大学のことである。北側に国立の教員養成大学があるので,道路名にその名が付いた。MRT台電大楼駅の東側に広がる師大路夜市は地元系の夜市で,観光客はきわめて少なく(ほとんど知られていないし,ツアーでは100%行かない),比較的年齢層も高く,落ち着いた夜市である。夜市で落ち着いたもないが,確かに雰囲気はそうである。「景美夜市」,「公館夜市」,「師大路夜市」と,同じMRT沿いに3つの夜市があり(士林も入れれば4つ),一晩かかってはしごするのもよいが,歩き疲れることは間違いない。3つの夜市の中では一番小規模な夜市であるが,その分地元に根ざしている感はあり,縁日感覚で毎日足を運ぶ近所の人が多いようにみえる。
↓日本の縁日のいるような師大路夜市 ![]()
Last Modified :
CommentsTrackback |