FC2ブログ

春節近し横浜中華街

Diary
02 /11 2007
2月18日(2007年)は,中国では旧暦の正月(春節)である。爆竹を鳴らすなど派手に新年を祝う。今日はそのちょうど1週間前。以前は東京の北部に住んでいたので,車で横浜に行くなど考えたことはなかったが,神奈川県境に住んでいることだし,たまには車で,と思い横浜中華街に向かったのだが,一般道を走ること1時間ほどで着いてしまい,午前9時過ぎでは店も開いていない。何とか時間をつぶしていると人出も多くなり,本来の人通りの多い中華街になっていった。まずは店が開くまでの時間を利用して関帝廟に寄った。中華街のシンボル的存在で今は4代目の建物だが,初代は1862年に建てられたということだ(つまり江戸時代末期)。次に「横浜大世界」でウィンドウショッピング。中国や韓国では干支の最後はブタ年である(日本のようにイノシシではない)。今年は60年に一度という「金のブタ年」なので,入口には縁起物の「金のブタの貯金箱」が飾られていた。「金のブタ」は魔除けと財運にいいというので,少し小さめの金のブタを買ってきて玄関に置いた。玄関は鬼門にあたるので,このブタ君は魔除けとして役割を果たしてくれると思う。財運には縁がないのでご利益のほどは?【2007/2/11(日) 午後 7:04】

↓横浜中華街
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/85/28599085/img_0


↓関帝廟
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/85/28599085/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/85/28599085/img_2


↓「横浜大世界」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/85/28599085/img_3


↓「金のブタ」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/85/28599085/img_4


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/85/28599085/img_5


関連記事

コメント

非公開コメント

No title

中華街・・・私もわりと近くに引っ越して来たので、これからは行く機会も増えるかもしれません^^。県境・・・案外近くに住んでいるのかもしれないですね^^。

No title

今日もすごい人手でしたが,グッズの店が増えたように思います。1日遊べてしまいそうです。

No title

おつかれさまでした!日曜は混みますね。最近はお土産もの屋さんではない雑貨屋さんが多くなったような気がしてました。ここは中華街?ってかんじになります。

No title

昨年の春節のときに上海へ行ったのでなつかし~。中華街に行ってみたくなりましたが、、、きっと混んでいるでしょうね。やめとくか。

No title

>YOUKOさん 人の多さと渋滞で疲れましたよ。でも東京にはない魅力がいっぱいあって,楽しめる街ですね。また行こうっと。

No title

>はるはるさん 中国の旧正月って賑やかかつ華やかでしょうね。横浜の場合はものすごい混雑が予想されますので,行くならほとぼりが冷めてからの方が無難です。

No title

神戸の南京町も賑わってるんだろうなぁー金の豚さん派手だねー(>▽<)))

No title

そうですね,神戸にも中華街がありました。昨年5月に訪れたときは,開店前の時間帯で,かつ雨降りだったので,人影もほとんどなく,ちょっと淋しい思いをしました。また出直しです。

No title

横浜中華街へは久しく行っていません。 この写真を見て行きたくなってきましたよ。 倉庫街付近の夜景を撮って、中華街で夕食の計画立てようかな。

No title

たまに海風に当たりながらの散策もいいですよ。これから暖かくなってきますから,ハード覚悟なら鎌倉とセットもできますが...

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。