FC2ブログ

激臭フードの王様・臭豆腐にチャレンジ~台北57

台北
02 /07 2007
2004年に初めて台湾を訪れた時,初体験の「臭い」であった。「匂い」と書かないのは大多数の人にとっていい匂いではないからだ。臭いの主は「臭豆腐(チョウトウフ)」である。屋台では定番メニューになっていて,好きな人は相当好きで,病み付きになるらしい。最近の若い人には苦手な人も多くなってきていると聞いたことがある。臭豆腐は製造の工程こそ定かではないが,明らかなのは豆腐を発酵させたもので,何といっても臭いがすごいという事実である。アンモニア臭なので,日本にある台湾料理店のメニューにはない(食品衛生法で臭いが禁止されている)。よってこの臭いを嗅ぎたければ台湾に行くしかない。屋台で臭豆腐を作っている場合,数メートル以上離れていてもほのかに臭ってくるので,敏感な鼻でなくとも,「近いぞ!」というのがわかる。
臭豆腐にはそのままのものと揚げたものとの2種類あるが,後者の方が臭いは少し抑えられている。2004年にはパスしたが,2006年ついに士林夜市で揚げた臭豆腐に挑戦した。臭豆腐の盛られた皿がテーブルに置かれたときは一瞬臭わなかったが,それも束の間,「プーン」と鼻につく刺激臭がたまらなかった。それでも20~30cmの至近距離にいて窒息するほどにはならなかったので,やはり揚げてある効果か。恐る恐る口に運ぶと,変な表現だが口の中に激臭が広がる。何とか食べられるが,量はいらない。一口で充分である。ビールを飲んで口をすすぐような食べ方で難を逃れたが,この臭いを優秀な鼻が記憶していて日本に帰国してからも,近くに臭豆腐がないのにもかかわらず臭いがするという変な現象が2~3日続いた。恐るべし臭豆腐。話のタネに絶対食べることをオススメしたい!日本ではけっして嗅げない臭いである。病み付きになればあなたは立派な台湾人だ。【2007/2/7(水) 午後 9:08】

↓刺激臭が伝わらないのが残念な臭豆腐
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/90/28409790/img_0

↓揚げているおじさん
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/90/28409790/img_1

↓隣の店にも同じメニューがあった(30元)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/90/28409790/img_2

関連記事

コメント

非公開コメント

No title

そっち系の臭いのむりだぁー☆韓国のエイひれや、ロシアの缶詰、アンモニア臭って、蟹の甲羅の酸化剤の薬品や鉄砲で打った動物のしめ方の悪い肉の匂いする・・・。まだ、ドリアンやクサヤがマシじゃない???マニアックだー

No title

すさまじそうですね!激臭では初心者なのでこわいもの見たさもありますが。「近いぞ!」には笑ってしまいました!!

No title

私は絶対食べません、この写真だけで十分です(笑)

No title

>おれんじさん ちょっと鼻をつまんで口に入れたらおしまいですから,コワいもの見たさ?コワいもの体験でやってみましょう!ドリアンもアイスにすればなんともないですから,先入観は捨ててさあ挑戦!

No title

>YOUKOさん ホントに近いのがわかるので,強烈な臭いの前に逃げることは可能です。しかしそういうところはまわり中で同じものを調理しているので,逃げても別の場所で引っかかってしまいます。どうしても嗅ぎたくなければ夜市に行くことをあきらめなければなりません。

No title

>ハーレーさん 臭いの伝わらないのがたいへん残念です。臭いつきブログを作りたいものです。そうすればここに行くことを防ぐことはできます。

No title

じゃーHIROさんがおれんじの目をふたし、鼻をつまんで口に運んで下さい♡

No title

初めまして!私も一昨年士林夜市で食べましたよ~ 臭いは強烈ですけど、食べてみたら全然いけました。友人はもう絶対無理!!と言ってましたが、機会があればまたトライしたいですv

No title

きっと至難の業ですしょうね。鼻をつまんでも多少は口の奥に広がるんですよ,この臭い。まったく臭いなしで食べようとすることは困難ですが,上を向いて舌を触れないように投げ込めば,ほのかな臭いで終わるかもしれません。

No title

>わ~さん こんにちは,ご訪問有難うございます。臭いほどにけっしてまずいものではありませんが,日本人好みではなさそうですね。日本では味わえないので,台湾に行った記念に食べるのがよさそうです。

No title

嗅いで見たいです。台湾、いつかかならず行きます。

No title

卒倒するかもしれませんよ。水泳で使う鼻栓を忘れずに携帯ください。

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。