公館夜市1~夜市は楽し~台北50
▼士林・景美・廟口(基隆)に続く夜市第4弾。名門・台湾大学(日本でいえば東京大学)が広い道路を挟んで反対側にあるのがMRT公館駅である。駅と大学の間の広い道路を羅斯福路(ルーズベルト通り・写真1番目)と呼ぶ。公館駅の南西側に並行して屋台の並ぶ市が公館夜市である。場所柄,若い人の多いのが特徴で,リーズナブルな雑貨や衣料品の店が多い。MRT上の通り(ルーズベルト通り沿い)と駅の北側でクロスする斜めの通りの2つの通りがメインルートとなる。屋台は後者の方にかたまっている。数もたくさん出ていて,中規模ながら盛りだくさんの夜市である。どちらかというと地元の夜市だが観光客も少ないながら来ており,人気度は台北で5~6番目くらいか(かなり主観的)。【2007/1/23(火) 午後 9:14】 |
↓国立台湾大学と羅斯福路

まずは通りがかりにシューマイの屋台があったのでテイクアウト。11個100元なり。多種多様なシューマイがあり,中に何が入っているのか楽しめる。1個が大きく,11個だとかなり重い。立ち食いは食べにくくちょっと困った。CDショップの前には宇多田冠軍なる人物(=宇多田ヒカル)の看板が。台湾では日本歌謡が人気である。レーベルはオール漢字の台湾版。だからといって宇多田冠が中国語で歌っているわけではない。中身は日本のものと全く同じ。串にさしたおでん屋台を発見(噛味という)。アジア各国では串にさして煮ることが多い。たぶん肉と野菜の串焼きだと思う。屋台に並べられているものを見て歩くのは楽しいが,あまりじろじろ見ていると買えと言ってきそうで,写真もちょっとひいてしまう。 |
↓シューマイの屋台

- 関連記事
-
-
激臭フードの王様・臭豆腐にチャレンジ~台北57 2007/02/07
-
老舗「ドトール」も健在~台北56 2007/02/03
-
コーヒー1杯の寛ぎ~台北55 2007/02/03
-
体にやさしい十全排骨~台北54 2007/01/27
-
公館夜市4~HOKKAIDOブーム~台北53 2007/01/26
-
公館夜市3~コミック・DVD・生絞りジュース何でもあり~台北52 2007/01/25
-
公館夜市2~夜市は見てよし食べてよし~台北51 2007/01/24
-
公館夜市1~夜市は楽し~台北50 2007/01/23
-
威厳たっぷり総統府~台北49 2007/01/22
-
台鉄で松山へ~台北48 2006/12/30
-
コンビニエンス台北駅~台北47 2006/12/13
-
台鉄に乗って旅する・スタートは台北駅~台北46 2006/12/08
-
台北駅近くのケーキの美味しい店~台北45 2006/11/25
-
フードコート・新光三越編~台北44 2006/11/23
-
青草市場で健康倍増~台北43 2006/11/21
-
Last Modified :