九份日帰りトリップ・眺望満点・美味しさ満点~新北4
▼お目当ての甘味店めざして,ガイドブック片手に西に進むと,結局はまた九份国民小学校に向けて南に階段を上ることになってしまった。目指す「阿柑姨芋圓(アーカンイーユィーユエン)」は基山街をさらに少し上り,頂上に近いところにある。そのため,眺望は抜群で,天気がよければ遠くは基隆まで見えてしまう。ここでは,「芋仔冰」(50元)が売り上げいちばんメニューで,ほとんど誰もが注文する。テイクアウトのような簡単な台とレジがあるだけで,どこで食べるのかと思っていたら,前に並んでいた人が支払いを済ませ,「芋仔冰」を手に取ると,奥のほうへ向かって行ったので,その後についていった。容器を持って一瞬迷路のような店内を移動するが,その先には,眺望のよい窓のある広い部屋が待っていた。窓は開けっ放しで,窓際で景色を眺めながら食べられる快適なスペースであった。こんな贅沢はないほどで,しばし絶景に目をとられ,スプーンが止まってしまうこともあった。ここからは海とともに,遠く(左奥)には基隆の街影もちらほら見え,好天と重なったこともあり,素晴らしい景色を堪能できた。【2007/1/8(月) 午前 9:50】 |
↓「阿柑姨芋圓」からの眺望

「芋圓」の方だが,これは九ふんの名物で,タロイモと小麦粉を練ってだんごのようにしたもので,暑いときに冷やして食べる。「芋仔冰」には他にもカボチャやサトイモ,緑豆を原料にしたモチが入っており,量もたっぷりで,疲れたときのスイーツとしてはもってこいだ(写真4~5番目)。アイスだけでなくホットもあるが,夏にはもちろんアイスで食べると体が冷え,それがしばらくは持続するので,暑いときの散策の途中にオススメである。台北市内でも屋台等で売られているが,本場の味には勝てない。 |
↓注文した「芋圓」

- 関連記事
-
-
ローカル線に揺られて・懐かし風景・十分3~新北11 2010/01/18
-
ローカル線に揺られて・懐かし風景・十分2~新北10 2010/01/06
-
ローカル線に揺られて・懐かし風景・十分1~新北9 2010/01/01
-
淡水3~間食に食べた牛肉麺~新北8 2008/01/23
-
淡水2~淡水の街並み~新北7 2008/01/20
-
淡水1~MRTの北の終点・淡水の街~新北6 2008/01/14
-
九份日帰りトリップ・映画になった町~新北5 2007/01/13
-
九份日帰りトリップ・眺望満点・美味しさ満点~新北4 2007/01/08
-
九份日帰りトリップ・スタートラインは「清明宮」~新北3 2007/01/07
-
九份日帰りトリップ・瑞芳からはタクシーで~新北2 2007/01/06
-
九份日帰りトリップ・自強号に乗って~新北1 2007/01/04
-
Last Modified :