九份日帰りトリップ・スタートラインは「清明宮」~新北3
▼九份はもともと炭鉱が栄えて人口が増えた町で,炭鉱が斜陽になり今でもそこそこ人は住んでいるものの,観光に従事している人が圧倒的に多い。それ以前は人口が9人で,何を取り寄せるにも9人分まとめて取り寄せたことから,この名がついたということだ。瑞芳から乗ったタクシーはセブンイレブンを越え,この斜面の町で最も高いところにある九份国民小学校前にたどり着いた。下車のオススメポイントはセブンイレブンと前回述べたが,趣向を変えて少しでも上りを避けるため敢えてほぼ頂上まで行った。ここから先は常に下りるだけの楽な行程~眺望を楽しみ,ウィンドウショッピングをしながらの下山~である。タクシーを降りると大きなお寺「清明宮」がある。見るからに中国のお寺!といった感じのお寺であるが,信心深い台湾の人々だけに,訪れる人も多い。ここからの眺望は海まで見渡せるが,絶景は次の回でお見せするとして,ここでしばし過ごし,脇の民家の軒を下りていくとようやく店のある小路に行き当たる。この垂直に交わる通りが,セブンイレブンから東に延びる基山街である。この界隈には土産物屋やレストランが集まっていて九份で最も賑やかなストリートである。【2007/1/7(日) 午前 8:52】 |
↓「清明宮」

- 関連記事
-
-
ローカル線に揺られて・懐かし風景・十分3~新北11 2010/01/18
-
ローカル線に揺られて・懐かし風景・十分2~新北10 2010/01/06
-
ローカル線に揺られて・懐かし風景・十分1~新北9 2010/01/01
-
淡水3~間食に食べた牛肉麺~新北8 2008/01/23
-
淡水2~淡水の街並み~新北7 2008/01/20
-
淡水1~MRTの北の終点・淡水の街~新北6 2008/01/14
-
九份日帰りトリップ・映画になった町~新北5 2007/01/13
-
九份日帰りトリップ・眺望満点・美味しさ満点~新北4 2007/01/08
-
九份日帰りトリップ・スタートラインは「清明宮」~新北3 2007/01/07
-
九份日帰りトリップ・瑞芳からはタクシーで~新北2 2007/01/06
-
九份日帰りトリップ・自強号に乗って~新北1 2007/01/04
-
Last Modified :