仲間川クルーズ1~西表島1
▼西表島に行くには,もともと空港がないので,石垣島から船を使うしか手はない。港は島の南東に大原港,島の北側に上原港と船浦港がそれぞれあるが,今回は大原港を目指す。高速船だから40分でたどりつける距離である。イルカのように海を飛び跳ねていく高速船では,酔う人は酔うだろう。大原港といってもガラーンとした淋しい港で,もちろんタクシーも待っていない。この島にはタクシーが2~3台しかないと聞いた。港から数分歩いたところに,仲間川の河口がある。船着場からは遊覧船で,川を上り,マングローブクルーズが楽しめる。川の両側のマングローブの森を目にすると,亜熱帯に来たことを実感する。船着場を出た船は最初に橋をくぐる。この橋の手前が海で,向こうが川という線引きをしているということだ。河口に近いところは川幅が広く,本土でも大きな河川に扱われるだろう。遊覧船は複数の会社でやっているので,前を走行している船に追いついたり,すれ違ったりすることが頻繁にある。話は戻り,この遊覧船の船着場であるが,パッと見,閑散としている。たまにバスが着いて観光客が遊覧船に乗り継ぐことはあっても,遊覧船が行ってしまえば静寂に包まれる。ホントに平和そのものである。すぐ手前にほとんど誰にも使われていないような,ボロボロの待合所があるのだが,ここで待つ客など皆無である。それなのに窓の張り紙に書かれていることがすごい。誰がここを爆破しようと考えるだろうか?【2007/1/2(火) 午後 8:02】 |
↓マングローブの森

- 関連記事
-
-
仲間川クルーズ2~西表島2 2007/01/03
-
仲間川クルーズ1~西表島1 2007/01/02
-
Last Modified :