台鉄で松山へ~台北48 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

台鉄で松山へ~台北48

台北駅の改札口は地下にあるので,キップを買ったら地下に移動して,改札を入る。改札口の上には,列車名や発車時刻が電光表示されている。概ね発車15分前にならないと入場できない。乗る列車が表示されたらようやく改札から入ることができる。列車の定時運行は少なく,数分から20分くらい遅れていることが多い。ぎりぎりに行ってもゆうゆう乗れそうだ。プラットホームは「月台」と呼ばれ,地下2Fにあり,3A・3B(第三月台),4A・4B(第四月台)の2面4つのホームがある。第一と第二は近々新幹線ホームができるので,そこに充てられるのだと思う。ホームは薄暗く,アナウンスもなく列車が入ってきたり,発車したりする。冷房が入っているので夏でも涼しい。ホームに数字が書かれているが,それが号車ナンバーなのでそこに並んでいればよい。土日は混雑するが,平日の昼間には乗る人は少なく,ホームは閑散としている。東隣の松山駅までは10分~15分間隔くらいで頻繁に列車が出ているので,待ち時間は少ない。夕方は列車が入ってくると,どこからともなく人が集まり,ちょっとしたラッシュになる。台鉄の台北市内を走る部分はほとんど地下化されているので,松山駅に行くときは,列車は台北駅を出て10分ほど地下を走り,地上に出たらすぐそこが松山駅となる。【2006/12/30(土) 午前 8:47】

↓台鉄台北駅の改札
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/53/26371053/img_0

↓台北駅ホーム
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/53/26371053/img_1

↓ラッシュ時の電車
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/53/26371053/img_2

↓電車内
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/53/26371053/img_3

↓博愛座は優先席
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/53/26371053/img_4

関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント