台鉄で松山へ~台北48
▼台北駅の改札口は地下にあるので,キップを買ったら地下に移動して,改札を入る。改札口の上には,列車名や発車時刻が電光表示されている。概ね発車15分前にならないと入場できない。乗る列車が表示されたらようやく改札から入ることができる。列車の定時運行は少なく,数分から20分くらい遅れていることが多い。ぎりぎりに行ってもゆうゆう乗れそうだ。プラットホームは「月台」と呼ばれ,地下2Fにあり,3A・3B(第三月台),4A・4B(第四月台)の2面4つのホームがある。第一と第二は近々新幹線ホームができるので,そこに充てられるのだと思う。ホームは薄暗く,アナウンスもなく列車が入ってきたり,発車したりする。冷房が入っているので夏でも涼しい。ホームに数字が書かれているが,それが号車ナンバーなのでそこに並んでいればよい。土日は混雑するが,平日の昼間には乗る人は少なく,ホームは閑散としている。東隣の松山駅までは10分~15分間隔くらいで頻繁に列車が出ているので,待ち時間は少ない。夕方は列車が入ってくると,どこからともなく人が集まり,ちょっとしたラッシュになる。台鉄の台北市内を走る部分はほとんど地下化されているので,松山駅に行くときは,列車は台北駅を出て10分ほど地下を走り,地上に出たらすぐそこが松山駅となる。【2006/12/30(土) 午前 8:47】 |
↓台鉄台北駅の改札

- 関連記事
-
-
公館夜市4~HOKKAIDOブーム~台北53 2007/01/26
-
公館夜市3~コミック・DVD・生絞りジュース何でもあり~台北52 2007/01/25
-
公館夜市2~夜市は見てよし食べてよし~台北51 2007/01/24
-
公館夜市1~夜市は楽し~台北50 2007/01/23
-
威厳たっぷり総統府~台北49 2007/01/22
-
台鉄で松山へ~台北48 2006/12/30
-
コンビニエンス台北駅~台北47 2006/12/13
-
台鉄に乗って旅する・スタートは台北駅~台北46 2006/12/08
-
台北駅近くのケーキの美味しい店~台北45 2006/11/25
-
フードコート・新光三越編~台北44 2006/11/23
-
青草市場で健康倍増~台北43 2006/11/21
-
Last Modified :