オキナワの12月
▼今週はオキナワを訪れた。空港を降りるなり,ムッとした湿気と暑さ。気温は27℃。本土に例えると,7月ごろの梅雨の晴れ間といった感じの気候である。家を出たときは3℃だったので,コートを着ずに我慢した甲斐があったが,体が慣れていないのでだるい気分である。空港を離れ,豊見城(とみぐすく)まで来ると,沖縄本来の風景となる。家々はコンクリート作りで,屋上には給水塔を備えている。周りの風景はまさに亜熱帯で,12月だというのに,秋の気配すらしてこない。このへん(オキナワ本島南部)は島尻と呼ばれ,作物ではさとうきびが圧倒的に多いが,近年ではマンゴーやドラゴンフルーツの栽培も増えてきているそうだ。さらに南下し,平和祈念公園(毎年6月23日に平和式典が行われる)まで足を伸ばした。公園内のいちばん奥の断崖に立つと,青々とした海が間近に見られる。とても12月とは思えないが,波はけっこうあるようだ。今回の宿は北上して沖縄市(旧コザ市)の米軍嘉手納基地のそばにとったが,宿の入口には英字新聞の自販機があり,とてもアメリカンな感じ。確かにこの自販機は日本円が通用せず,フロントでクウォーターに両替してからようやく新聞を得ることができたほどである。半ばアメリカのような街である。【2006/12/8(金) 午後 10:20】 |
↓給水塔を備える家々

- 関連記事
-
-
健康な1日 2007/01/02
-
謹賀新年! 2007/01/01
-
大晦日の風情 2006/12/31
-
超繁忙期的献血 2006/12/30
-
新宿サザンテラスのイルミネーション 2006/12/20
-
沖縄のフルーツ 2006/12/14
-
横浜中華街の夜景 2006/12/09
-
オキナワの12月 2006/12/08
-
サンリオバーゲン 2006/12/02
-
伝来の地で食べるハンバーガー 2006/11/28
-
イルミネーション輝く街 2006/11/23
-
長崎皿うどん at NAGASAKI CHINA TOWN 2006/11/09
-
IKEAでモーニング 2006/11/04
-
収穫の季節 2006/11/03
-
多摩ウォーキング 2006/10/21
-
Last Modified :