午後の「のうれんプラザ」は空気がゆるい~那覇70
▼「のうれんプラザ」は壺屋やちむん通りの近くにある青果市場だ。1953年の農連中央市場の開設から始まり,2017年のリニューアルを経て,70年も沖縄県民の台所として機能してきた。沖縄各地から野菜やフルーツが集まり,早朝に即売されている。そのため「のうれんプラザ」が最も活気づくのは午前3~8時ごろだそうだ。その時間に行ったことはないので実感はわかないが,市場と銘打っているので本当だろう。その市場に午後行ってみると,青果系の店の営業はすでになく,青果とは関係ない物販や飲食がのんびりと営業しているだけだった(開店休業中もあり)。沖縄らしいゆるい空気が流れ,ここは本当に市場なのだろうかと思いたくなる。客は観光客を含めても2フロアーで数十人といったところ。混雑が嫌いな人は午後がオススメだが,すでに営業を終えている青果物を購入することができない。外にも飲食店があるので,食事をするには昼を除けば穴場的存在である。【2023/8/6(日) 午前 5:00】 |
↓「のうれんプラザ」正面

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください! |
にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |
- 関連記事
-
-
7月中旬のトランジットモール(2023年)~那覇71 2023/08/12
-
午後の「のうれんプラザ」は空気がゆるい~那覇70 2023/08/06
-
新装オープン日以来4か月ぶりに第一牧志公設市場で食事~那覇69 2023/07/22
-
雨季の那覇は観光客で今年は賑やか(2023年)~那覇68 2023/07/22
-
15回目の全国旅行支援の旅は80回目の沖縄~那覇67 2023/07/16
-
那覇市唯一のビーチに行ってみた~那覇66 2023/03/30
-
11回目の全国旅行支援の旅は79回目の沖縄(那覇)~那覇65 2023/03/25
-
第一牧志公設市場が3年9か月ぶりに新装オープン~那覇64 2023/03/19
-
福州園を見に行った(秋・冬景色編)~那覇63 2023/02/24
-
2022年末の寒い那覇~那覇62 2022/12/23
-
世界遺産「識名園」を訪ねて~那覇61 2022/12/21
-
Last Modified :
カテゴリ:[那覇]