15回目の全国旅行支援の旅は80回目の沖縄~那覇67
▼昨年(2022年)秋から始まった全国旅行支援の恩恵は今回が15回目だ。つまりその間に少なくとも15回は国内旅行をしたことになる。実質最後の全国旅行支援の旅の行先は,通算80回目となる沖縄だ。今回はとくに行先はない。那覇市内あるいは周辺でのんびりしようと思ってやってきたに過ぎない。 全国旅行支援では15回でクーポン合計額は73,000円に達し,すべて飲食と買い物に充てた。15回分の交通費・宿泊代の総計はウン十万円なので,旅行業界にはずいぶん儲けさせたことになる。ソラシドエアの早朝便(羽田6:40発)に乗ったので午前9時半には那覇空港に着いていた。【2023/7/16(日) 午後 8:00】 |
↓早朝のソラシドエアで沖縄に向かう

ゆいレールで空港から2駅目の小禄にある「イオン那覇」で午前中はゆっくりすることにした。沖縄産品を購入して(「Jimmy」のお菓子も含めて),家に送ることが午前中の最重要課題である。その間にフードコートで飲食して休むことも肝心だ。沖縄は梅雨が明けると東南アジアの雨季に近い天気が増え,昼夜関係なくスコールが降り,晴れていたと思ったら突然雲が厚くなり,ザーッと降ることが多い。着いた日も朝方まで雨だったようだ。日中はどうやら晴れるらしいが油断は禁物だ。外ですべきことはさっさと片づけるのが7月の沖縄の鉄則らしい。コロナ以降(2020年2月以降),44回来訪した沖縄は,本島ではやんばる以外ほぼ行ったので,今回のように那覇滞在では,観光は必要なく,飲食して,ひたすらのんびりするだけだ。コロナが明けて初めての本格的な夏を迎えた沖縄には,全国から観光客が押し寄せてきている。海外では,韓国がダントツで,中華圏が少し混ざっている程度で,白人は少ない。マスク着用は薄れ,とくに沖縄以外から来た観光客の大半はマスクをしておらず,現在感染率が日本一の沖縄では思った以上に感染の危険性はある。 |
ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください! |
にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |
- 関連記事
-
-
7月中旬のトランジットモール(2023年)~那覇71 2023/08/12
-
午後の「のうれんプラザ」は空気がゆるい~那覇70 2023/08/06
-
新装オープン日以来4か月ぶりに第一牧志公設市場で食事~那覇69 2023/07/22
-
雨季の那覇は観光客で今年は賑やか(2023年)~那覇68 2023/07/22
-
15回目の全国旅行支援の旅は80回目の沖縄~那覇67 2023/07/16
-
那覇市唯一のビーチに行ってみた~那覇66 2023/03/30
-
11回目の全国旅行支援の旅は79回目の沖縄(那覇)~那覇65 2023/03/25
-
第一牧志公設市場が3年9か月ぶりに新装オープン~那覇64 2023/03/19
-
福州園を見に行った(秋・冬景色編)~那覇63 2023/02/24
-
2022年末の寒い那覇~那覇62 2022/12/23
-
世界遺産「識名園」を訪ねて~那覇61 2022/12/21
-
Last Modified :
カテゴリ:[那覇]