伝来の地で食べるハンバーガー
▼長崎県佐世保はハンバーガー伝来の地と言われている。今でも米軍基地があり,アメリカ文化の影響を色濃く受ける佐世保にハンバーガーが伝わったのは約50年前。マクド(マック)が1970年代に日本1号店を開くはるか昔から、佐世保の人たちはハンバーガーを食べていたのである。そのため現在でもその味に慣らされていて,佐世保ではマクド(マック)は不振である。その「佐世保バーガー」であるが,ボリュームがすごい(その分値段もいいが)。行った店は老舗の「ハンバーガーショップヒカリ」。テイクアウトのみの店で,繁華街からははずれるが,車で買いに来る人も多い。注文を受けてから出てくるまで15~20分は見なくてはならない。土日はけっこう込み合うということだ。今日は平日であるが,それでも番号札を渡され,車の中で待つ人が数人いた。気になる中身だが,お勧めを聞いたら,特製ハンバーガー460円だったので,それを注文した。マヨネーズとトマトケチャップ味で,甘さと酸味がある。上から,バンズ,レタス,トマト,タマネギ,ベーコン,タマゴ,パテ,バンズとなる。マヨネーズが液状になっているので,ポタポタ垂れて,手はベトベトになる(食べるときはきれいな服は避けたい)。タマゴが味をまろやかにして,今までにない新鮮な味がする。ソースは店によってさまざまらしい。これで上の値段は損か得か?東京にも中野に佐世保バーガーの店が1店舗ある。場所は佐世保市矢岳町1-1,営業時間は10:00~20:45だが、売り切れ次第閉店となる。【2006/11/28(火) 午後 11:15】 |
↓「ハンバーガーショップヒカリ」

- 関連記事
-
-
新宿サザンテラスのイルミネーション 2006/12/20
-
沖縄のフルーツ 2006/12/14
-
横浜中華街の夜景 2006/12/09
-
オキナワの12月 2006/12/08
-
サンリオバーゲン 2006/12/02
-
伝来の地で食べるハンバーガー 2006/11/28
-
イルミネーション輝く街 2006/11/23
-
長崎皿うどん at NAGASAKI CHINA TOWN 2006/11/09
-
IKEAでモーニング 2006/11/04
-
収穫の季節 2006/11/03
-
多摩ウォーキング 2006/10/21
-
Last Modified :