勝連城を再訪したく,那覇から52番バスに乗ったが,雲行きが怪しいので,乗車中に急遽予定を変え,まだ行ったことのない「イオンモール沖縄ライカム」に行くことにした。しかし,52番バスは「イオンモール沖縄ライカム」を通らないため,最も近い北中城村仲順というバス停で降りて徒歩で向かうことにした。県道宜野湾北中城線沿いにある仲順は北中城村の中心となる集落。人口18,000人ほどの村(県内では読谷村に次いで人口2位の村)なので,土曜の午前中はやはりひっそりしていて歩行者もいない。【2023/3/21(火) 午前 5:00】 |
↓仲順バス停で52番バスを降りた

↓この辺りが北中城村の中心らしい

仲順からイオンモール沖縄ライカムまでは丘を一つ越えて2kmの道のりだ。暑くも寒くもなくウォーキングには最適な気候だが,バス通りから北側の住宅街に入ると勾配がきつくなってくる。延々と10分ほど上りが続き,道幅の広い道路に出たら起伏はなくなり平坦になった。向こうにマンション群と「イオンモール沖縄ライカム」が見え,難なく目的地に到達することができた。「イオンモール沖縄ライカム」のとくに南側はマンションを含め建設ラッシュで,まだ空き地は多いが,数年で埋まってしまうだろう。遠回りにはなるが,帰りは国道330号沿いのバス停から那覇に戻るので,西側から階段を上り,建物に入ることとした。「イオンモール沖縄ライカム」のグランドスクエア入口前まで来るバスもある(アライバルゲートバス乗り場)が,国道330号はバスの本数が多いので,この階段を利用して,出入りするのが利便性は高い。 |
↓バス通りの北側の住宅街

↓上りが続く

↓サングリーンロードという道幅の広い道路に出た

↓道路からは沖縄本島東側(主に沖縄市)が見渡せる

↓ライカムシティと呼ばれるマンション街

↓「イオンモール沖縄ライカム」南側は建設ラッシュ

↓全国にあるイオンと壁の色や造りの変わらない「イオンモール沖縄ライカム」

↓遠回りして西側の国道330号のバス停前から入館

↓バス通りでもある国道330号は交通量が多い

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください! |
- 関連記事
-
コメント