10回目の全国旅行支援は厳寒の北海道帰省・前編~道北51
▼実家の母が入院先の総合病院から,転院・療養するので介護休暇を取得して帰省してきた。実家のある街は日本有数の寒冷地のため,実家の水道管が破裂し(母が入院で長期留守の間に),実家は春までしばらく住める状態ではないので,滞在中はホテルに泊まることにした。最寄の旭川空港に着いたときは氷点下8℃。現在住んでいる東京多摩も1月には氷点下7℃くらいまで下がったので,同じくらいだ。旭川は雪がある分湿度が高くなり,同じくらいの気温ならむしろ東京より旭川の方が暖かく感じられる。北海道や東北地方の出身者が「東京の冬は地元より寒い」と言うのは当然だ。旭川からは,JRのローカル線に揺られ1時間ちょっとで実家のある街に到着。日中はタクシーを使い,退院・転院手続き・付き添い,実家の点検や転院先で必要な衣類や生活用品の買い出し,ケアマネージャーとの情報交換などで,市内を駆け回る日課を3日間行った。【2023/3/5(日) 午前 5:00】 |
↓羽田を早朝出るAirDOで旭川空港到着

帰省にも関わらず,全国旅行支援の対象になり,地域クーポンも出ることになった。しかし,実家のある街は観光地ではないので,地域クーポンを利用できる店がほとんどなく,夕食は居酒屋になってしまった。「つぼ八」は20年以上ご無沙汰だったが,それ以上に,地元で飲むのは,地元の高校での教育実習以来なので,数十年ぶりだ。コロナ渦で注文方法は進化し,スマホで2次元バーコードを読み取り,そこで注文するというもので,この手の方法はわりと普通になってきた。「つぼ八」からホテルまでは300mほどあり,昼以上に夜は人通りが減り,閑散とした市内中心部を歩くことになる。雪が降ってくると街灯はあれどもセブンイレブンの明かりは心強い。 |
ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください! |
にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |
- 関連記事
-
-
5月上旬の美瑛の丘・後編~道北55 2023/05/05
-
5月上旬の美瑛の丘・前編~道北54 2023/05/04
-
10回目の全国旅行支援は厳寒の北海道帰省・後編~道北53 2023/03/11
-
10回目の全国旅行支援は厳寒の北海道帰省・中編~道北52 2023/03/08
-
10回目の全国旅行支援は厳寒の北海道帰省・前編~道北51 2023/03/05
-
3日目でモトを取った年間パスポート(旭山動物園)6(最終回)~道北50 2022/01/02
-
3日目でモトを取った年間パスポート(旭山動物園)5~道北49 2021/12/17
-
3日目でモトを取った年間パスポート(旭山動物園)4~道北48 2021/12/07
-
3日目でモトを取った年間パスポート(旭山動物園)3~道北47 2021/12/02
-
3日目でモトを取った年間パスポート(旭山動物園)2~道北46 2021/11/29
-
3日目でモトを取った年間パスポート(旭山動物園)1~道北45 2021/11/17
-
Last Modified :
カテゴリ:[道北]