FC2ブログ

9回目の全国旅行支援は雲仙・長崎7(最終回)

Diary
02 /12 2023
出島見学は3度目で前回は2011年だった。その時復元された建物の数は現在(2023年)の3分の2くらいで,出島和蘭商館跡はなく,そこではまだ発掘が行われていた。入場に料金は必要なく,西門から自由に入場ができた(現在の表門に続く橋はなかったので,表門からの入退場はできなかった)。今回は川を渡って表門からだけしか入退場できなくなっていて最初は戸惑った。【2023/2/12(日) 午前 8:00】
   
↓出島表門橋を渡って入場
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0206_11.jpg

↓出島和蘭商館跡(2011年にはなかった建物)
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0207_6.jpg

↓2011年の出島,青いシート部分に出島和蘭商館跡が建っている(クリックで拡大)
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/20230303115344df0.jpg

↓商館跡からカピタン部屋方向をのぞむ
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0219_10.jpg

カピタン部屋(事務所や住居として使用)は2011年にもあったが,展示スペースが広がり,ダイニングルームも広かった(「カピタン」とはオランダ商館長のこと)。カピタン部屋の裏には,出島の責任者である乙名の住居(乙名部屋)や調理場(料理部屋)があり,少し離れた建物にはオランダ商館員の部屋もあった。出島の東端には「長崎出島之図」を基に作った出島の模型,「ミニ出島」があるので併せて見たい。

↓カピタン部屋の2階
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0234_11.jpg

↓カピタン部屋のダイニングルーム
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0228_7.jpg

↓2011年のダイニングルーム
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0256.jpg

↓乙名部屋
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0242_7.jpg

↓料理部屋
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0243_7.jpg

↓オランダ商館員の部屋
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0263_6.jpg

↓出島の西側から東側をのぞむ
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0268_5.jpg

↓東端にある「ミニ出島」
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0271_5.jpg

↓「長崎出島之図」
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0277_4.jpg

↓「ミニ出島」をアップ
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0275_6.jpg

↓オランダに関係するのでミッフィーがあった
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0293_6.jpg

出島を出て,南側にある,パフェとグラタンの店「ハワイ」に行った。ここでグラタンを食べる人は少なく,ほとんどがパフェを食べる。ここは昭和33年創業で,日本のパフェ発祥の店だ。もとは大村市にあったのだが,長崎市出島に移転して観光客は行きやすくなった。食材には相当こだわりがあり,この時食べたセレブパフェ(1,100円,日替わりでワイン用ぶどうヨーグルトジェラート注文)のバニラエキスは1kg27,000円の最高品を使っていて,あまり甘くないソフトクリームになっていた。季節柄かフルーツにはあまりパフェでは使わないカキが入っていた。店内は常に混んでいて,次から次と客がやってきて,パフェを注文するのでカウンターの中と厨房は大忙しだ。若い人が圧倒的に多く,SNS等口コミの力は強い!

↓パフェとグラタンの店「ハワイ」
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0309_9.jpg

↓「ハワイ」は日本のパフェ発祥の店
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0307_8.jpg

https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0302_8.jpg

↓店内
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0303_5.jpg

https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1010710.jpg

↓カウンターは大忙し
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1010707.jpg

↓注文した「セレブパフェ ワイン用ぶどうヨーグルトジェラート」
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1010719.jpg

↓テイクアウトもOK
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0317_4.jpg

↓長崎駅前のアミュプラザ
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0326_8.jpg

↓西九州新幹線「かもめ」
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0325_8.jpg

長崎駅前に路面電車で移動し,最近オープンした駅前のアミュプラザ(JR九州の駅ビル型商業施設)を見学した。さらに,遠目ながら,長崎駅ホームに停車中の西九州新幹線(2022年9月開業,武雄温泉・長崎間)「かもめ」の姿を見て,9回目の全国旅行支援の雲仙・長崎はほぼ終了した。3日目は帰京する日。長崎駅近くに泊まったので,長崎空港行きのバスターミナルはすぐそば。空港まで45分ほどで到着し,長崎カステラ等(贈答用)を購入して,ソラシドエアーで帰途に着いた。ソラシドエアーは何回か搭乗しているが,極端な遅れもなく,快適な航空会社だと思う。

↓長崎駅前バスターミナル
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0002_9.jpg

↓長崎空港の土産物売場は長崎カステラと海産物が充実
https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0004_7.jpg

https://blog-imgs-161.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0007_9.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


関連記事

コメント

非公開コメント

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。