9回目の全国旅行支援は雲仙・長崎3
▼「雲仙地獄」界隈にはネコが30匹ほどいるらしい。冬でも暖かい岩はネコにとって絶好のベッドになっている。まどろんでいるネコには警戒心がまったくといって言いほどなく,時々身体を動かすが,起きる気配はない。一日中硫黄の臭いを嗅いでいるのは身体にどうなのかわからないが,「地獄」と言われる場所なのに,ネコにとってここは「天国」である。【2023/2/10(金) 午前 7:00】 |
↓「お糸地獄」

「お糸地獄」にある「雲仙地獄工房」で温泉たまごを買って食べてみた。一番個数の少ないセットは「2個」(200円)。ついでに「温泉レモネード(300円)」も購入。たまごは黄身が赤っぽいが,味付けはほどよく,今まで食べた温泉たまごで屈指の美味しさだった!道行く人で温泉たまごを買う人は多く,人気の高い店だ。バスを降りて,まだチェックインをしていなかったので,ホテルに向かうことにした。 |
チェックイン時に全国旅行支援の紙クーポンをもらったので,スマホで即電子化した。翌日の長崎市内で使用する予定だ。ホテル内はどこでも常に硫黄の臭いがして,雲仙温泉が硫黄泉であることを再認識させられる。ホテル内は浴槽こそ数は少ないが,一つの浴槽が大きく,数十人が一度に入れるほどの広さはあった。硫黄泉とは言え,温泉の色はほぼ透明で,白い湯を想像していたが,泉質と臭いだけに硫黄が反映されていることがわかった。 |
夕食のビュッフェでは韓国フェアーを実施していて,ふだんのメニューに韓国料理が数品プラスされていた。韓国からの旅行客ならさぞかし不満だろうが,見たところ,中国系(台湾か香港)の観光客が数人いただけで,韓国からの観光客の姿は見当たらなかった。朝食に納豆を食べる中国系観光客を見るにつけちょっと驚いた。 |
ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください! |
にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |
- 関連記事
-
-
9年ぶりにタイフェスティバルに行ってみた(代々木イベント広場) 2023/05/21
-
9回目の全国旅行支援は雲仙・長崎7(最終回) 2023/02/12
-
9回目の全国旅行支援は雲仙・長崎6 2023/02/12
-
9回目の全国旅行支援は雲仙・長崎5 2023/02/12
-
9回目の全国旅行支援は雲仙・長崎4 2023/02/12
-
9回目の全国旅行支援は雲仙・長崎3 2023/02/10
-
9回目の全国旅行支援は雲仙・長崎2 2023/02/10
-
9回目の全国旅行支援は雲仙・長崎1 2023/02/10
-
8回目の全国旅行支援で秋保温泉へ・後編 2023/02/06
-
8回目の全国旅行支援で秋保温泉へ・前編 2023/02/05
-
2022年は海外旅行実施2年連続0回,国内旅行28回,コロナ渦でも旅行三昧の1年 2022/12/31
-
Last Modified :