8回目の全国旅行支援で秋保温泉へ・前編
▼昨年(2022年)9月に始まった全国旅行支援は,2023年が明け後半に入った。割引率もクーポン額もお得感は減ったが,それでも通算8回目の全国旅行支援を利用して,宮城県の仙台郊外秋保(あきう)温泉に行くことにした。仙台は3年ぶり19回目だが,プライベートは2回目だ。仙台は8月上旬には七夕祭りで賑わうが,1月の仙台は雪こそほとんどないものの,夜は氷点下に下がり,観光シーズンとは言いがたい。【2023/2/5(日) 午前 5:00】 |
↓JR仙台駅西口

仙台といえば,あちこちに牛タンの看板が出ていて,必ず食べるように暗示をかけられる。仙台駅の3階に,「牛タン通り」があるので,そこの有名店「たんや善次郎」で食べていくことにした。午前11時には20人ほどの行列ができていて,行列必至の店だ。ここが混んでいたら,ハピナ名掛丁の入口付近にある駅前本店が穴場だ。ただし駅前本店も12時近くになれば混むので,午前11時30分までの場合だ。牛タンはここ数年で3~4割値上がりし,4枚8切れの牛タン定食(写真)は税込2,585円であった。 |
秋保温泉の宿に行くバスは,東口から出る。普通の大きさのバスが満席になるほどの盛況ぶりで,年配者が多い。全国旅行支援さまさまだ。バスは35分ほどで,目的地の「秋保グランドホテル」に着いた。札幌に本社のあるカラカミ観光のホテルで,隣接する「ホテル瑞鳳」も同系列だ。建物は本館と別館に分かれている。ロビーやフロントが近いので本館に泊まることにした。今回は2人で1泊なので,地域クーポンは4,000円分になる。紙でもらったが,使える店は圧倒的に電子クーポンが多いので,使用するまでにスマホにアプリを登録し(すでにしてあった),二次元バーコードを読み取っておく必要がある。本館にも別館にも大浴場や露天風呂があり,とくに本館の露天風呂は渓谷に面しているので,景色は最高だ。湯の温度は41~42℃で,けっして熱くはないので,ある程度の時間入っていた方がよい。尚,泉質は弱アルカリ塩類泉/ナトリウム・カルシウム塩化物泉となっている。 |
ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください! |
にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |
- 関連記事
-
-
9回目の全国旅行支援は雲仙・長崎4 2023/02/12
-
9回目の全国旅行支援は雲仙・長崎3 2023/02/10
-
9回目の全国旅行支援は雲仙・長崎2 2023/02/10
-
9回目の全国旅行支援は雲仙・長崎1 2023/02/10
-
8回目の全国旅行支援で秋保温泉へ・後編 2023/02/06
-
8回目の全国旅行支援で秋保温泉へ・前編 2023/02/05
-
2022年は海外旅行実施2年連続0回,国内旅行28回,コロナ渦でも旅行三昧の1年 2022/12/31
-
富山日帰り紀行6(最終回)~白海老丼を食べて富山空港へ 2022/12/15
-
富山日帰り紀行5~路面電車で薬を買いに 2022/12/12
-
富山日帰り紀行4~富山港を一望 2022/12/09
-
富山日帰り紀行3~北前船回船問屋を訪ねて 2022/12/06
-
Last Modified :
カテゴリ:[Diary]