全国旅行支援が本格的に始まり(いちばん遅い東京でも10月20日スタート),今年15回目の沖縄に行ってきた(2022年11月4日)。那覇の国際通りにはコロナ渦になって,もう30回近く行っているが,今回はもっとも人の数が多いように感じた。通りを歩くと中国語が聞こえてくるのは3年ぶりだ(2週間前の10月22日の訪沖の際にも牧志公設市場で中国系の観光客は見かけたが)。3年前は国際通りを歩く観光客の半数以上が海外からだったので(中国・韓国・台湾・香港・タイがほとんど),まだ圧倒的に海外からの観光客は少ないが,今後増える傾向は間違いない。20時近くに歩いた国際通りは,とくに全国旅行支援でもらえる「地域クーポン」が使える土産店や飲食店が人気で,該当する店の店内や店の外は混んでいた。さすがに,市場本通りやむつみ橋通り,平和通りは飲食店以外は閉店しており,歩いている人はまばらだった。【2022/11/5(土) 午後 8:00】 |
↓「パレットくもじ」周辺

↓久茂地川とゆいレール(県庁前駅周辺)

↓全国旅行支援クーポン取扱の土産店

↓いつになく観光客が多い国際通り(2022年11月4日午後8時前)

↓20時の市場本通りや平和通りはすでに多くの店が閉まっていた

↓むつみ橋通りも同様で飲食店のみの営業

一人の場合,5,000円の宿に泊まれば,40%引きになり(支払は3,000円),さらに翌日が日曜でなければ,3,000円の地域クーポンがもらえる(日曜の場合は1,000円)のでお得感は際立っている。沖縄の地域クーポン「おきなわ彩発見NEXT」(1枚は1,000円に相当)は1枚ごとに裏に日付を記入,利用者の署名をしなければならないので,枚数が多いと面倒だが,金券として使えるから我慢するしかない。 |
↓沖縄の地域クーポン「おきなわ彩発見NEXT」(表)

↓沖縄の地域クーポン「おきなわ彩発見NEXT」(裏) 右下に日付・利用者署名欄がある

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください! |
- 関連記事
-
コメント