座りこむ人々~ハノイ20
▼ベトナムでは,商売中,プラスチックなどのイスに座ってひたすら客を待つ。けっして客寄せをしたりはしない(市場の中の商店はすることもあるが)。社会主義体制ながら,「ドイモイ」という経済開放政策をとり,商売に資本主義の考え方を取り入れていても,売ろうという気がないのか,もともとなまけものなのか?世間話をしながら,お茶を呑みながら,時間は過ぎていく。飲食店もそうであるが,歩道も勝手に店舗の一部として考えているので,イスやテーブル(といってもプラスチックの安普請なもの)を歩道に並べ,客商売をする。朝ならフォー屋,夜なら鍋物屋など,同じ場所でも時間帯によって出店が違うこともしばしばである。どの時間帯に歩いても,歩道上で,何かを食べていたり(売り子が食べている場合もあれば,客が食事をしている場合もある),売っていたりしていて,非常に歩きにくい。そこにあの天秤棒に荷物を載せて担ぐ女性が頻繁に通り,車道は車道で,バイクの洪水と来れば,いったいどこを歩けばいいのか,と思う。あくまでも旧市街での話であるが,とにかく座り込む人の多いのがこの国の特徴である。【2006/11/18(土) 午後 9:56】 |
↓プラスチックイスに座って語らう人々

- 関連記事
-
-
ドリアンはカフェで~ハノイ21 2006/11/23
-
座りこむ人々~ハノイ20 2006/11/18
-
ハノイ駅近くの肉屋?~ハノイ19 2006/11/11
-
大教会周辺~ハノイ18 2006/10/22
-
生活感のある裏通り~ハノイ17 2006/07/17
-
市民のオアシス・ホアンキエム湖~ハノイ16 2006/06/11
-
物売り娘?ギャラリー~ハノイ15 2006/04/23
-
酷暑ゆえか省エネに無関心な街~ハノイ14 2006/04/22
-
市場は熱気でムンムン!ハンザ市場~ハノイ13 2006/04/22
-
つり銭をごまかす市場の娘~ハノイ12 2006/04/22
-
ドイモイにはほど遠いノイバイ国際空港~ハノイ11 2006/04/22
-
Last Modified :