松本・中町通り歩き・後編
▼「蔵のある街」と銘打った中町通りは,なまこ壁と呼ばれる蔵造りの建物が並ぶ昔懐かしい街だ。再開発で,きれいな街に生まれ変わり,若者やファミリー層相手の店舗が増え,松本市内の一大観光地になっている。松本といえば国宝松本城と開智学校,旧制松本高校校舎など歴史ある建物が観光地だったが,今はこのような街並が観光地化され,休日ともなれば,観光客で賑わうのは全国どこでもそうだ。【2022/6/28(火) 午前 5:00】 |
↓脇道にも「中町通り」効果?

中町通りのほぼ中間にある「蔵シック館」は元造り酒屋を利用した展示スペース及び茶房だ。休日は催しが行われていて人が集っている。「やまへい」は大正7年創業の食料品店で,すでに100年の歴史がある老舗だ。蔵以外の建物でも外観がほとんど昭和という店舗が少なくなく,確かに歩くだけで一昔前に戻ったような気になる。この中町通りの客寄せ効果もあり,脇道や裏通りにも観光客が流れ,松本は松本城と併せて,1日楽しめる街になった。もちろん温泉目当ての泊まりなら,市内中心部から4~5㎞離れた浅間温泉になるだろう。 |
ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください! |
にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |
- 関連記事
-
-
2022山梨ドライブ3 2022/08/16
-
2022山梨ドライブ2 2022/08/14
-
2022山梨ドライブ1 2022/08/12
-
松本・懐かしのなわて通りを訪ねて・後編 2022/07/01
-
松本・懐かしのなわて通りを訪ねて・前編 2022/06/30
-
松本・中町通り歩き・後編 2022/06/28
-
松本・中町通り歩き・前編 2022/06/27
-
御開帳を見に長野善光寺へ行ってきた・後編 2022/06/26
-
御開帳を見に長野善光寺へ行ってきた・中編 2022/06/26
-
御開帳を見に長野善光寺へ行ってきた・前編 2022/06/26
-
2022年の清里・後編2 2022/06/24
-
Last Modified :