FC2ブログ

城中市場再び・夏バテ防止は仙草ゼリー~台北42

台北
11 /14 2006
城中市場は前回お話した通り,午前10時オープンとはいえ,午前10時に行くと,トラックの荷台から荷物を下ろしていたり,飲食店では仕込みの最中だったりして,まだ市場機能が全開していない状態が往々にしてある。ただし,混んでいないので買い物には向いているが,せっかく来たのに閉まっている店だらけでは不満が残る。その場合は,歩いて6~7分の西門町でウィンドウショッピングするか,カフェでお茶していればよい。10時の時点の通りは写真のようになる。前回の城中市場の通りの写真と比べると混雑の差が歴然である。城中市場は主に衣類の市場であるが,台湾ではそのような単独市場は存在しない。働いている人が飲食する店も作ってしまうのである。東京の築地の場外市場と同じである。台北駅に近い北部が,物販や青果を扱ったり,飲食をしたりするエリアとなる。夏の暑いときには冷たいものがほしくなる。買い物に疲れたら,ぜひ北部エリアにある店で仙草(せんぞう)ゼリーを味わってほしい。仙草は中国や台湾などに自生するシソ科の植物で,数時間煮つめてまっ黒い透明な液をとり,それをでんぷんなどで固めたものが仙草ゼリーである。暑気払いによいとされ,暑いときにはよく食べられる。苦味が若干あるので,蜜などをかけて食べる。するっとのど越しがよく,ひんやりした食感は,火照った体を冷やすにはピッタリの食べ物である。香港やシンガポールでもよく食べられている。【2006/11/14(火) 午後 9:35】

↓城中市場前
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/95/23822295/img_0

↓仕込みの最中
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/95/23822295/img_1

↓午前10時の城中市場
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/95/23822295/img_2

↓飲食エリア
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/95/23822295/img_3

↓仙草ゼリー
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/95/23822295/img_4

関連記事

コメント

非公開コメント

No title

仙草ゼリー、大好物です~♪♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノたまに中華街に行って缶入りの仙草ゼリー・ドリンク(?)買ってきますよ☆シソ科だったんですね~☆(´・∀・`)ヘー

No title

喉の渇きや熱毒にもいいとされています。また糖尿病,高血圧,風邪,関節炎に対する治療効果もあるといわれていますが,薬効が証明されていないので,日本では医薬品とされていません。よって,だれでも売ってよく,買うにも処方箋などはもちろん必要ありません。でも効きそうな食べ物です!

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。