FC2ブログ

旧国立韓国中央博物館訪問・前編

ソウル1992
02 /16 2023
国立韓国中央博物館は現在,ソウル市龍山(ヨンサン)区の米軍基地跡に建っている(2005年~)が,それ以前の一時期,景福宮(キョンボックン)宮殿前にあった「旧朝鮮総督府庁舎」に10年間入居していた(1986~1996年)。1992年のソウル訪問時がその時期にあたり,「旧朝鮮総督府庁舎」を利用した国立韓国中央博物館に入館することができた。「旧朝鮮総督府庁舎」は1996年に解体されたが,花崗岩を外壁に使った鉄筋コンクリート4階建ての迫力ある建物だ。場所が朝鮮王朝の正宮の前ということで,朝鮮の人々を威圧するには都合のいい場所だった。
1992年の旧国立韓国中央博物館訪問と2016年の景福宮訪問の時の写真を比べてみたい。光化門自体はとくに変化はないが,門をくぐったその先を見ると,1992年には「旧朝鮮総督府庁舎」の建物があるのに,2016年にはいきなり景福宮の興禮門が目に入ってくる。光化門と興禮門前の間に大きな建物があったとはとても思えない。とくにZ世代には,過去の写真を見せなければイメージもつかないだろう。【2023/2/16(木) 午前 5:00】
   
↓世宗路から光化門と旧国立韓国中央博物館をのぞむ(1992年)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/img029_1.jpg

↓光化門(1992年)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/img026_.jpg

↓光化門(2016年)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/kr41959.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1210673_1.jpg

↓光化門脇の獅子(1992年)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/img025_1_2021070309204897c.jpg

↓光化門脇の獅子(2016年)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/kr41958.jpg

↓光化門を潜って入場(1992年)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/img023_1_20210703092046e12.jpg

↓光化門を潜って入場(2016年)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/kr41954_1.jpg

↓光化門の天井(1992年)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/img024_2_20210703092054b72.jpg

↓裏から見た光化門(1992年)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/img015_1_2021070309204794e.jpg

↓旧国立韓国中央博物館(「旧朝鮮総督府」)正面(1992年)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/img016_1_20210703092050900.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/img028_2_2021070309205075e.jpg

↓景徳宮の興禮門から光化門を見る(2016年)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/kr41918.jpg

↓光化門から景徳宮の興禮門を見る(2016年)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/kr41949_1.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


関連記事

コメント

非公開コメント

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。